レシピサイトNadia
主菜

【離乳食】にんじんと豆腐のお焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存6~7

離乳食の手づかみ食べレシピ:後期食~完了期 にんじんと豆腐を使った、野菜の甘みがおいしい柔らかくもっちりした食感のお焼きです。 べたつかず持ちやすいので手づかみ食べにおすすめです。 これ1品で野菜もたんぱく質もOK♪

材料1人分

  • A
    薄力粉または米粉
    大さじ2(18g)
  • A
    絹ごし豆腐
    40g
  • A
    にんじん
    20g

作り方

  • 下準備
    ・絹ごし豆腐は水切りせずに使います。 ・にんじんは加熱後ペーストにしたものを使用しています。 ※生のにんじんの場合は、皮をむき、茹でたり炊飯器で蒸したりして柔らかくしてからペースト状に潰してください。

  • 1

    A 薄力粉または米粉大さじ2(18g)、絹ごし豆腐40g、にんじん20gをボウルに入れて、豆腐を潰すようにして全体が滑らかになるように混ぜ合わせる。

    【離乳食】にんじんと豆腐のお焼きの工程1
  • 2

    スティック状や楕円など、お好みの大きさに成型する。 フライパンに少量の油をひき、生地を並べる。 弱火~中火にかけて4分焼き、裏返して蓋をし、弱火で4分蒸し焼きにする。

    【離乳食】にんじんと豆腐のお焼きの工程2
  • 3

    生地を流し入れて、加熱後に切り分けてもよいです。 参考:かぼちゃと豆腐のお焼き https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/491934

    【離乳食】にんじんと豆腐のお焼きの工程3
  • 4

    かじり取りの練習に。 詰め込みすぎに注意して見守ってあげてください。

    【離乳食】にんじんと豆腐のお焼きの工程4

ポイント

・冷えると硬くなりやすいので、冷蔵庫に入れた場合は電子レンジで軽く温めてあげてください。 ・冷凍保存も可能です。乾燥しないようにラップに包んで冷凍してください。 ・薄力粉と米粉は同量でお好みの方をご使用ください。米粉のほうがよりもっちりとした食感に仕上がります。

作ってみた!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告