お気に入り
(211)
そのままでも、ご飯や卵を入れてもおいしいピリ辛味の元気スープ。 火の通りやすい食材ばかりなので、意外と短時間で作れます。たっぷりのニラとすりごまの香り、ふんわり口あたりのよい豚そぼろがくせになる味わいです。
◆豚ひき肉をふんわりと仕上げるコツは、片栗粉をもみこんでおくこと。 それを最初かたまりのまま焼き、ある程度焼き色がついたらほぐしていきます。 口あたりがよくて食べやすく、旨みも閉じ込められてとてもおいしくできますよ。 ◆ピリ辛加減は豆板醤で調節できます(コチュジャンだけだとそんなに辛くありません)。 辛いのが苦手な場合は、豆板醤なしでもOK。
ニラは食べやすい長さに切る。 しいたけは石突きを取って薄切りにする。 にんにく、しょうがはみじん切りにする。
鍋にごま油を引いて、片栗粉をもみ込んだ豚ひき肉を広げ入れる。 強めの中火でそのまましばらくさわらずに焼き色がつくまで焼く。
ひき肉に焼き色がついてきたらにんにく、しょうがを加え、 ひき肉をほぐすようにしながら炒め合わせる。 豆もやしとしいたけも入れて、ざっと炒める。
全体に油がまわったらA 水1L、醤油大さじ2強、コチュジャン大さじ1杯半、鶏ガラスープの素大さじ1、豆板醤、きび糖各小さじ1/2、こしょう少々を加え、煮立ったらアクをとる。 弱火で蓋をして、豆もやしに火が通るまで煮る。
ニラを加えてさっと煮て、すりごまをたっぷりと加える。
376338
庭乃桃
料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士 / フードライター。 企業向けレシピの開発、スタイリング・撮影、 食関連の書籍・コラムの執筆、翻訳、 セミナーイベントへの登壇、講演など 幅広く活動しています。 ●旬の食材、季節感を大切にしたおかず ●ひと鍋で作れる欧風家庭料理 ●簡単エスニック 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専攻、 現地に数年在住。日本食が食べたくて 食材や調味料にあれこれ工夫した経験や、 ヨーロッパの家庭料理・郷土料理を学ぶことで触れた 各国の食文化や食への取り組みなど、 レシピにも活かしていけたらと思います。 2020年、欧州連合(EU)の 食品・飲料プロモーション 「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、 EU食材×日本食材のマッチングによる 季節のオリジナルレシピを開発・監修。