お気に入り
(155)
鯵(あじ)と味噌を合わせるだけでごはんのお供が簡単にできます。 そのままお酒のおつまみにしても、ごはんにのせても、お茶漬けにしても◎ 生姜→にんにく、長ねぎ→小ねぎ、大葉→みょうがに代用して頂いても美味しいです。いろいろなアレンジでお楽しみください。 ○鯵(あじ)に多く含まれるDHAは、脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける役割があり、 EPAは、高血圧の予防や血液をサラサラにする効果、中性脂肪値を下げる効果があります。 ○生姜には鎮痛作用・血液サラサラ効果・血行促進作用・殺菌作用・健胃・整腸作用などが期待できます。
あじの切り身を小さめに切ってボウルに入れ、酒を振る。
長ねぎ・大葉・生姜はみじん切りにする。
まな板の上に1をのせ、その上に味噌をのせて包丁で粘りがでてくるまで叩く。
3に2をのせ、包丁の刃ですくうようにして全体に薬味を馴染ませたら全体が均一になるように叩く。
仕上がりはこんな感じ。
あじ以外の青魚でも代用OK!よく叩いて粘りをだすのがポイントです。
レシピID:396843
更新日:2020/08/18
投稿日:2020/08/18
広告
広告
広告
広告
広告