レシピサイトNadia
主菜

茹で鶏のねぎだく黒酢ソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20鶏肉を常温にする時間と冷ます時間を除く

しっとり茹でた鶏肉にたっぷりのねぎと生姜をのせ、熱したごま油をじゅっとかけて香りを引き立たせます。 少し酸味のあるたれをかけて、さっぱりといただきます。

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1枚(300g)
  • 九条ネギ
    40g(青ねぎ)
  • 生姜
    15g
  • A
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1/4
  • 日本酒
    大さじ2
  • B
    黒酢
    大さじ1(または米酢)
  • B
    醤油
    大さじ1
  • B
    砂糖
    大さじ1/2
  • 炒りごま
    小さじ1
  • 100ml
  • ごま油
    大さじ1

作り方

  • 1

    鶏もも肉は、厚い部分に包丁を入れて開き、A 塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/4をすり込んで、30分位おいて常温にする。

  • 2

    九条ネギは小口切りにする。 生姜は皮をむき、繊維にそって千切りにし、水にさらす。 (皮は捨てずに鶏を茹でる時に使います)

  • 3

    フライパンに水を入れて火にかけ、沸騰したら、日本酒、生姜の皮を加え、鶏もも肉を皮を下にして入れる。アクが出てきたら取り除きながら、弱めの中火で3分加熱する。 鶏肉を裏返して、ふたをして3分火にかけ、ふたをしたまま冷ます。

  • 4

    B 黒酢大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、鶏のゆで汁を小さじ2合わせ、よく混ぜてたれを作る。

  • 5

    鶏もも肉の粗熱がとれたら、食べやすく切って皿に盛り付ける。 九条ネギ、水気をとった生姜を上に盛り、炒りごまを振る。

  • 6

    フライパンで熱したごま油をかけ、④のたれをかける。

    茹で鶏のねぎだく黒酢ソースの工程6

ポイント

鶏肉は余熱でも火を通し、しっとり仕上げたいので、火をとめてすぐに取り出さず、そのまま粗熱がとれるまで冷ましてください。(すぐ食べない時は、保存容器に汁ごと入れて保存してください。) 鶏肉のゆで汁はおいしいので、スープなどに使ってください。 新生姜があれば、皮ごと千切りにしてたっぷり使ってください。 たれに豆板醤を入れてピリ辛にするものおすすめです。

広告

広告

作ってみた!

質問