レシピサイトNadia
主食

そら豆と生ハムの春色パスタ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

季節の『そら豆』 を使った春らしいパスタです! その他の具材には 『生ハム』を始め『新玉ねぎ』を使い 食感と甘みをプラスし、 隠し味程度に『生クリーム』を加えた まろやかで優しい一皿です。 そら豆が手に入る時期 ぜひお試しください!!

材料2人分

  • A
    ピュアオリーブオイル
    大さじ1
  • A
    にんにく(潰す)
    1片
  • C
    そら豆
    20粒ぐらい
  • C
    新玉ねぎ (スライス)
    1/4ケ分
  • C
    生クリーム
    50ml
  • D
    スパゲティーニ(1.4mm)
    200g
  • E
    生ハムスライス
    お好みの量で
  • E
    トマト
    1/2ケ
  • E
    ペコリーノロマーノ
    お好みの量で
  • E
    ブラックペッパー(粗挽き)
    お好みの量で
  • E
    適量
  • EXVオリーブオイル
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    にんにく→包丁の背などで潰しておく。 新玉ねぎ→薄くスライス、 そら豆→さやから取り出し一部に切り込みを入れパスタを茹でるお湯で     2分ほど茹でて薄皮をむく。 トマト→1cm角にカットしておく。

  • 1

    パスタとそら豆を茹でるために 大きめな鍋にたっぷりお湯を沸かす。 塩分は最低でも1% 個人的には1.5%ぐらいがしっかり味が決まる。 そら豆を茹でてそのまま茹で汁でパスタを茹でていきます。 もし水分が蒸発して少なくなったら始めに入っていたぐらいまで 水を足して再度沸騰させてからパスタを茹でてください。

  • 2

    材料グループA ピュアオリーブオイル大さじ1、にんにく(潰す)1片 冷たいフライパンにピュアオリーブオイルと潰したニンニク を入れて弱火にかける。

  • 3

    材料グループC そら豆20粒ぐらい、新玉ねぎ (スライス)1/4ケ分、生クリーム50ml 何度か表裏返しながらにんにくが ほんのり色づきいい香りがして来たら 新玉ねぎスライスを入れ炒め合わせる。 透き通って来たら生クリームを加えてフツフツして来たら そら豆を加えて火を止める。

  • 4

    材料グループD スパゲティーニ(1.4mm)200g お湯が沸いたらスパゲティーニを表示時間茹でて、 水気をきり、【3】でできたソースに加える。 パスタの茹で汁をお玉半分(約40ml)いれて ソースとスパゲティーニを混ぜ合わせる。

  • 5

    材料グループE 生ハムスライスお好みの量で、トマト1/2ケ、ペコリーノロマーノお好みの量で、ブラックペッパー(粗挽き)お好みの量で、塩適量 塩で味を整え 生ハム、角切りトマト、ペコリーノロマーノ ブラックペッパーを盛り付けて EXVオリーブオイルをかけて完成!

ポイント

このレシピは『春らしさ』を詰め込んだパスタです そら豆を茹でた茹で汁でパスタを茹でることで パスタにほんのり そら豆の風味が付きレベルが一段上がります。 新玉ねぎはサッとソテーすることで食感と甘みを加えます。 パスタとソースを和える際は強火ではなく、 ゆっくり水分をパスタに染み込ませていく感覚です。 仕上げのペコリーノロマーノは羊のチーズですが そら豆との相性は抜群です!

広告

広告

作ってみた!

質問