レシピサイトNadia
    汁物

    圧力鍋3分!体が温まるコク旨ポトフ!メインにもなるひと皿

    • 投稿日2023/02/02

    • 更新日2023/02/02

    • 調理時間15(圧力鍋を使用)

    寒い季節には温野菜をたくさん摂りたいですね。 そんな今の季節にぴったりなお野菜を煮込んだポトフ。手羽元と一緒に煮込みました。 圧力鍋を使えばたった3分の煮込み時間でお肉も柔らかく新じゃがもに崩れることなく美味しく煮込めます。 あっさりしているポトフは物足りないので、コクを出して旨味たっぷりのポトフに仕上げました。

    材料4人分

    • 鶏肉手羽元
      4本
    • キャベツ
      1/4個
    • 新じゃが
      4個
    • にんじん
      1本
    • 玉ねぎ
      1個
    • さつまいも
      1/2本(大きめ)
    • かぶ
      4個
    • ベーコン
      50g(無塩せきを使用)
    • にんにく
      1かけ
    • オリーブオイル
      大さじ1
    • ワインまたは酒
      50ml
    • A
      800ml
    • A
      顆粒コンソメ
      小さじ1
    • A
      小さじ1/2
    • A
      ローリエ
      1枚
    • 黒こしょう
      適量
    • バター
      適宜(お好みで)

    作り方

    ポイント

    ・圧力鍋を使わない場合は、厚手のお鍋で15分ほど煮込んでくださいね。 ・野菜はお好みのもの、冷蔵庫にあるものなんでも大丈夫です。 ・野菜の旨味を感じられるのと子供もそのまま食べられるように薄味にしてあります。濃いめの味がお好みの場合は、コンソメまたは塩を増やしてくださいね。 ・仕上げにバターをのせてコクを出しました。

    • ・キャベツ→ざく切り ・にんじん→乱切り ・玉ねぎ→くし切り ・さつまいも→2センチほどの厚さに切って水にさらす ・新じゃが→皮についた汚れをたわしなどでこする ・かぶ→半分に切る ・ベーコンは1センチほどの幅に切る ・にんにくは粗みじん切りにする

      工程写真
    • 1

      フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにく、ベーコンを炒める(強めの弱火) いい香りがしてきたら、鶏肉手羽元を入れて焼く(中火)

      工程写真
    • 2

      キャベツ、にんじん、玉ねぎ、かぶを入れて焼いていく。(中火)

      工程写真
    • 3

      圧力鍋に2を入れ、さつまいも、新じゃがも加え、ワインまたは酒を入れて加熱し、アルコールを飛ばす。 A 水800ml、顆粒コンソメ小さじ1、塩小さじ1/2、ローリエ1枚を入れて蓋を閉め、沸騰して圧力鍋に圧力がかかったら、3分加圧する。

      工程写真
    • 4

      放置して圧力が下がったら、塩で味を整え、器に盛り黒こしょうをふり、お好みでバターをのせる。

      工程写真
    レシピID

    453626

    質問

    作ってみた!

    こんな「ポトフ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「じゃがいも」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    富岡清美
    • Artist

    富岡清美

    料理研究家

    • 野菜ソムリエ
    • フードコーディネーター
    • 唎酒師

    料理研究家。 世田谷区でイタリア料理&テーブルコーディネート教室「しあわせイタリアン」主宰。FSPJテーブルコーディネートスクール認定サロン。 OLの傍ら、イタリア料理研究家に師事し、アシスタントを経てイタリア料理教室で講師を務める。同時期、祐成陽子クッキングアートセミナーにてフードコーディネーター養成コースを修了、フードコーディネーターの資格を取得。 その後、出産を経て、自宅サロンでのお料理教室「しあわせイタリアン」をスタート。 2020年には、野菜ソムリエ、アンチエイジングフードマイスターの資格を取得。テーブルウェアフェスティバル2021入選。 “食べて美しく健康になるイタリアン”を提案。 料理を通してたくさんの人を幸せに!そんな思いで「しあわせイタリアン」の活動をしています。 *現在はレシピ開発に活動をシフトしており、料理教室は不定期開催です。 他の食の資格:食空間プランナー、アンチエイジングフードマイスター

    「料理家」という働き方 Artist History