とろとろの焼きなす風煮浸しを簡単に楽しめます。電子レンジでナスを加熱することで、とろとろになり、それを冷凍しておきます。この冷凍ナスを使えば、簡単にいつでもとろとろナスを楽しめます♫
下準備
ナス(中ぐらい)のがくの部分を切り落として、水洗いする。
耐熱皿(平皿)にナスを並べる。電子レンジで加熱するときに、水分があった方が良いので、ナスは洗った水がついたままお皿にのせる。さらに全体にラップをかける。 (写真は4本の場合)
電子レンジで加熱する。 2本の場合:600W 2分30秒くらい。 4本の場合:600W 4分くらい。 ナスの大きさや量で加熱時間は変わるので、加熱時間は様子を見ながら調節する。大きいナスは適度にサイズをカットする。
電子レンジから取り出したら、ラップを外して、そのまま放置して粗熱を取る。
粗熱をとったら、ラップをせずにジップロックに入れて、空気を抜いて冷凍する。
冷凍ナスはジップロックの口を少し開けて、電子レンジで加熱する。 2本の場合:600W 2分30秒くらい。 4本の場合:600W 3分くらい。 しっかり温める必要はないので、ちょっと冷たいくらいでOK。
解凍したらジップロックの中に、 めんつゆ(ストレート、濃縮タイプは希釈したもの)とおろし生姜(チューブ)を入れる。 めんつゆの代わりに醤油でもOK。
常温で10分くらい放置して、味を染み込ませる。
お皿に盛り付けて、かつお節を振りかけたら完成!
ナスは生のまま冷凍すると、解凍した時に硬くなりコリコリとした食感になります。とろとろのナスの食感を楽しみたい場合は、加熱してから冷凍しましょう。 電子レンジで加熱する場合は、2本の方がおすすめ。4本は加熱ムラが起きやすいので注意してください。 一番美味しいのはナスを油で揚げて、それを冷凍です。
レシピID:385008
更新日:2020/01/19
投稿日:2020/01/19
広告
広告