レシピサイトNadia
    • 2021/11/05
    • 献立
    • 7日分
    • 30

    【子供が大好きおかずばかり】好き嫌いも克服できるの献立7日間

    こどもの大好きなおかずを中心に、苦手な野菜もところどころ入っていても美味しいからついつい食べてしまう!そんなおかずをメインにした7日間献立です。ピーマンもにんじんももう大丈夫です。

    1日目

    炒めない炒飯だから簡単みんな大好きキムタクご飯の献立

    炒めた具を炊きたてご飯に合わせるだけの簡単炒飯です。キムタクは?キムチとたくあんのこと。キムチは甘口を、また苦手であればたくあんを増やしてもOK。トマトのマリネは甘いのでトマト嫌いを克服できるかも?ミネストローネスープはレンジで簡単。たくさんの野菜を入れています。もし、その時食べられなくても、スープに野菜の味がしみていて、それを口にすることが、全く食べないことより進歩した感じですよ。次は食べられるようになるかも。

    2日目

    ポリ袋で作るふわふわお豆腐ミートボールの献立

    ポリ袋で作るミートボールです。水切り不要のお豆腐を入れてふわふわの中にたまねぎの食感がシャキシャキ美味しいです。ブロッコリーはいつものマヨネーズではなく、カリカリじゃこを合わせてカルシウムアップです。簡単に作れるミルクスープも添えて。

    3日目

    発酵なし!ホットケーキミックスで作るソーセージパンの献立

    ホットケーキミックスで作る発酵なしの簡単なパンです。子供に人気のウインナーパンにしました。マカロニサラダも添えて。スープは作るのが大変であれば、温めたミルクなどを添えてもいいですね。

    4日目

    衣がザクザクの定番鶏肉の唐揚げの献立

    鶏のから揚げはもも肉派?胸肉派?どちらでもお好きな方で。衣はザクザクになるポイントは片栗粉にあり。鶏肉に下味をつけたら、けんちん汁を作り、合間でレンジでさつまいもを作ります。具沢山の汁物は栄養たっぷりですよ。にんじん1切れ入っても大丈夫です。

    5日目

    パリパリの春巻きが主役の献立(巻き方に秘密あり)

    春巻きの皮を縦に1/3に切って30個の小さな三角春巻きを作ります。中にはお子様が大好きなツナ缶を入れて。パスタサラダがボリュームがあるのでお腹いっぱいになります。基本のコンソメスープは余ったら、翌日トマトジュースを入れてトマトシチューに、牛乳を入れてミルクシチュー、カレールウを入れてカレーにも変身します。

    6日目

    おからチーズチキンナゲットの献立(胸肉1枚で作ります)

    鶏むね肉をザクザク刻んでチキンナゲットを作ります。中にはおからパウターと粉チーズを入れてカルシウムアップです。おからパウダーがない場合にはパン粉でも。ゆで卵とブロッコリーのサラダも添えて。クラムチャウダーは生クリーム不要で牛乳のみで作りました。余ったら翌日パスタを入れても残りご飯を入れてリゾットにしても美味しいですよ。

    7日目

    【保存版】基本のハンバーグの洋風献立(デミソース不要)

    基本のハンバーグの献立です。みなさん一度は作ったことがあるハンバーグですが、定番をもっと美味しくするコツ!こね方、焼き方のポイントをご紹介。デミグラスソースは不要です。ケチャップとウスターソースで完成です。赤ワインを使っていますが、アルコール分は蒸発してしまいますが、気になる方は水に変えていただいてもOKです。 ハンバーグを焼いている間ににんじんグラッセとスープを電子レンジで作るので時短です。

    あーぴん(道添明子)
    • Artist

    あーぴん(道添明子)

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士

    料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 書籍📕『旬と野菜を愉しむあーぴんの絶品おかず』宝島社 2023年9月発売 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia MVP・Nadia動画賞 🥇デルタインターナショナルくるみレシピコンテストグランプリ 🥇十五夜に食べたい!まん丸レシピコンテストグランプリ 🥇ブルグルレシピコンテストグランプリ Nadia以外でもコンテスト多数優勝🥇 企業レシピ多数開発。 大手食品会社にて新製品の企画開発。ロングラン商品を多数開発。企業側に勤務・新製品開発の経験からのレシピ開発、販促パンフなどの制作は得意です。 テレビ局にて料理レシピの開発、系列新聞に掲載。 シルバー大学、地域の料理教室講師。 企業の健康栄養セミナー、企業の健康料理教室。 【健康な体は毎日の食生活から】をモットーに初心者でも作りやすい調理法を工夫して素材を生かしたメニューを開発しています。

    「料理家」という働き方 Artist History