レシピサイトNadia
主菜

鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

フワフワな鶏団子たっぷり!!お野菜は白菜だけでも大満足なお鍋です^^しめはうどんやお蕎麦がおススメです♪ 薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える  ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 鶏ももひき肉
    450g
  • 長ねぎ
    1/2強・正味60g
  • 1個
  • 白菜
    1/4玉・正味450g
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    味噌
    大さじ1
  • A
    醤油・砂糖
    各小さじ2
  • B
    1000㏄
  • B
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ6
  • B
    本みりん
    大さじ3
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • 青ネギの小口切り
    お好みで

作り方

  • 下準備
    長ねぎはみじん切りにする。 白菜は芯の部分はそぎ切りに、葉の部分はざく切りにする。

  • 1

    ボウルに鶏ももひき肉、長ねぎ、卵、A 片栗粉大さじ2、味噌大さじ1、醤油・砂糖各小さじ2を入れて良く練り混ぜる。

    鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋の工程1
  • 2

    鍋にB 水1000㏄、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ6、本みりん大さじ3、鶏がらスープの素小さじ2を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして1を団子状に丸めながら加え、全部入れたら中火にして煮る。 (タネが柔らかいので手に水をつけると丸めやすいです。)

    鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋の工程2
  • 3

    鶏団子が浮いて来たら、灰汁を取ってから白菜の芯→葉の順で加え、蓋をして弱めの中火で火を通す。

    鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋の工程3
  • 4

    白菜が柔らかく煮えたら出来上がり! お好みで青ネギの小口切りを乗せる。

    鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋の工程4

ポイント

☆めんつゆストレートの場合はめんつゆ270㏄に水の量が820㏄になります。 ☆めんつゆ2倍濃縮の場合はめんつゆ大さじ9に水の量が955㏄になります。 ☆めんつゆ4倍濃縮の場合は大さじ4と1/2に水の量が1020㏄になります。 【2人分の場合】 鶏ももひき肉:225g 長ねぎ:1/4強:正味30g 卵:1/2個 白菜:1/8玉・正味225g (A)片栗粉:大さじ1 (A)味噌:大さじ1/2 (A)醤油・砂糖:各小さじ1 (B)水:530㏄ (B)めんつゆ(3倍濃縮):大さじ3 (B)本みりん:大さじ1と1/2 (B)鶏がらスープの素:小さじ1 青ネギの小口切り:お好みで ☆めんつゆストレートの場合はめんつゆ135㏄に水の量が440㏄になります。 ☆めんつゆ2倍濃縮の場合はめんつゆ大さじ4と1/2に水の量が510㏄になります。 ☆めんつゆ4倍濃縮の場合は大さじ2強に水の量が540㏄になります。

広告

広告

作ってみた!

  • あーちゃん·͜· ♡
    あーちゃん·͜· ♡

    2024/12/15 15:54

    美味しかった❤️ 鶏だんごを参考にしました✨ 鶏ひき肉 長ネギみじん切り 卵 片栗粉 生姜チューブ 味噌 砂糖 今回は醤油ベースのお鍋なので醤油は加えなかったです😌 お味噌を入れる発想がなかったので合わさると美味しいのにビックリ(☆∀☆) 松山絵美様 美味しいレシピ ありがとうございます💜💜
    あーちゃん·͜· ♡の作ってみた!投稿(鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋)
  • 初心者マーク
    初心者マーク

    2023/11/11 19:09

    鶏団子がフワフワでした😋 白菜の他に水菜とキノコを入れました! 〆のうどんも美味しかったです。 めんつゆの量や野菜の量がg記載で作りやすかったです。
    初心者マークの作ってみた!投稿(鶏団子たっぷりで食べ応え抜群♪ふわふわ鶏団子と白菜のお鍋)

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告