レシピサイトNadia
副菜

きのことシーフードのバジル炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

数種類のきのこを使って、副菜やメインの付け合わせにオススメの炒め物。 ベビーホタテや海老も加えて食感良く仕上げました。 つくりおきにもオススメです。

材料4人分

  • ベビーホタテ(生食用)
    120g
  • むき海老
    120g
  • お好みのきのこ数種類(エリンギ、舞茸、えのき等)
    350g
  • バター
    10g
  • 醤油
    小さじ1
  • ドライバジル
    小さじ1
  • 塩こしょう
    適量

作り方

  • 下準備
    時間があれば、きのこは袋から出して1時間ほど空気にさらしておくと余分な水分が飛んで食感が良くなります。

    きのことシーフードのバジル炒めの下準備
  • 1

    お好みのきのこ数種類(エリンギ、舞茸、えのき等)は食べやすい大きさに切る。 ベビーホタテ(生食用)とむき海老は塩こしょうをふる。

    きのことシーフードのバジル炒めの工程1
  • 2

    フライパンにバターの半量を入れて強めの中火で溶かす。 きのこをいれて、焼き色をつけるようにあまり触らずに焼く。 きのこに焼き色がついたら、混ぜて焼き色のついていない面を同様に焼く。

    きのことシーフードのバジル炒めの工程2
  • 3

    きのこが全体的に焼けたら端に寄せ、中火にして海老を炒める。

    きのことシーフードのバジル炒めの工程3
  • 4

    海老の色が変わったら、ベビーホタテも加えて全体を混ぜる。 醤油をまわし入れ、ドライバジルをかけたら全体を混ぜて火を止める。

    きのことシーフードのバジル炒めの工程4
  • 5

    バターの残り半量を加えて余熱で溶かし、塩こしょうで味を調えたら完成!

    きのことシーフードのバジル炒めの工程5

ポイント

◆きのこは強めの火で水分を飛ばし、焼き色を付けるようにして加熱すると食感が良く美味しくなります。 ◆きのこはなるべく色々な種類を入れると旨味がアップします。

広告

広告

作ってみた!

質問