レシピサイトNadia
主食

PR:ヤマキ株式会社

【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間は除く。

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

・子どももパクパク食べる炊き込みご飯! ・栄養満点◎ ・朝ごはんやお弁当にも! ・冷凍保存可能。 →解凍方法は1人分レンジ500W3分目安。またはレンジ200W8分目安。自然解凍はお米の食感が悪くなるため推奨せず。

材料(米3合)

  • 3合
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    鰹節屋の割烹だしパック
    1包(ハサミで袋を切り中身を使用する)
  • 鶏もも肉
    1枚(250g)
  • 少々
  • ごぼう
    1/2本(70g)
  • 人参
    1/3本(50g、下部6cm分使用)
  • 椎茸
    2個
  • 油揚げ
    1枚(15g)
  • B
    小さじ2
  • B
    200ml
  • 3合ラインまで(メモリがない場合は500~550cc目安)

作り方

  • 下準備
    ・米は洗う。 ・ごぼうはよく洗い泥をきれいに落とす。 ・油揚げはキッチンペーパーで包みレンジ500W30秒加熱し油抜きをする。(熱湯をかけて油抜きでもOK)

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の下準備
  • 1

    炊飯器の内釜に洗った米とA 醤油大さじ1、酒大さじ3、みりん大さじ3、鰹節屋の割烹だしパック1包を入れて、しゃもじやスプーンで米全体に調味料が行き渡るように混ぜ5~10分おく。

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程1
  • 2

    ・ごぼうは斜め切りにしたあと細切りにして酢水B 酢小さじ2、水200mlに5分ほどさらして水気を切る。 ・人参は長さ2cmの細切りにする。 ・椎茸は細切りにする。 ・油揚げは横半分に切り短冊切りにする。 ・鶏もも肉は皮を剥ぎ余分な脂肪を取り除き、小さめのひと口大に切り塩をまぶす。

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程2
  • 3

    1に水を3合ラインまで入れる。

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程3
  • 4

    工程2の具材を全て入れる。

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程4
  • 5

    炊飯器のスイッチを入れ普通炊きする。

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程5
  • 6

    炊き上がったら全体に混ぜて完成!

    【子ども爆食】鶏ごぼうの炊き込みご飯〈だしが決め手〉の工程6

ポイント

・事前にお米に調味料を混ぜて浸しておくことでムラなく仕上がります! ・だしパック(鰹節屋の割烹だしパック)を使用することで通常の炊き込みご飯よりお醤油の量を減らしてもしっかり味の美味しい炊き込みご飯になります!

作ってみた!

質問