レシピサイトNadia
副菜

揚げ出し豆腐のふわとろたまごあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

カリッと焼いた豆腐にふわふわたまご入りのまろやかあんかけをとろ〜りかけて。 温かくてほっとする和風ベースの簡単一品です。 今回は水溶き片栗粉ではなく過熱前の白だしに直接加え一手間省いています。 【アレンジ】 炒めた鶏ひき肉を入れて白だしに加えてからたまごあんかけを作るとおかず感UP! その場合少量の刻み生姜を加えるとアクセントに! 豆腐の代わりに白いごはんにかけると、ひき肉のとろとろ親子丼に

材料2人分

  • とうふ
    200g
  • たまご
    1個
  • ねぎ
    適量
  • A
    白だし(希釈したもの)
    180ml
  • A
    片栗粉
    小さじ1強
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 下準備
    ・とうふは食べやすく切りざるでしっかり水けをきる ・A 白だし(希釈したもの)180ml、片栗粉小さじ1強を小鍋に合わせて混ぜる ・ねぎは小口切りにする ・たまごは溶きほぐす

  • 1

    とうふに片栗粉(分量外 適量)をまぶし、フライパンに熱したサラダ油に入れ「中火」で各面きつね色になるまで揚げ焼きし油をきる ※ 油は大さじ3〜4程度の少量の揚げ焼きでよい

    揚げ出し豆腐のふわとろたまごあんかけの工程1
  • 2

    鍋(A)を「弱めの中火」にかけ『混ぜながら加熱』し、とろみがついたら溶き卵を回し入れ、たまごがふんわり固まったら火を止める

    揚げ出し豆腐のふわとろたまごあんかけの工程2
  • 3

    1(揚げ焼きした豆腐)を器に入れ2をかけ、ねぎをちらす

    揚げ出し豆腐のふわとろたまごあんかけの工程3

ポイント

・豆腐は「絹」「木綿」好みでOK いずれもしっかり水きりをしてください ・豆腐のサイズは小さめ・大きめは好みでOKです カリッと香ばしく焼いてください ・白だし(希釈したもの)に片栗粉をあらかじめ混ぜておき『必ず混ぜながら加熱』してください (この料理に関しては白だしの分量はピッタリでなくても問題なし!多少増減しても作れます) ・ねぎは長ねぎの青い部分を使っていますが、小ねぎでもよいです

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告