レシピサイトNadia
主菜

裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

揚げ出し豆腐~簡単に出来ないかなと?ふと思いついたのが厚揚げ!これなら水切り不要で作れます! 『厚揚げの外の皮』は包丁で切り落とし中身を揚げます。 食べてみると、衣はさっくり!中はふんわり柔らかく揚げ出し豆腐そのものでした^^ ▶切った外の皮は?そうなんです。これはつまり、お揚げさんですよね。 それを揚げ出し豆腐にかける出汁を作る時にサッと煮こみ、かけました。 出汁も簡単に麺つゆで作りました。 さらに多めに作った『切った外の皮』入り出汁は、砂糖と卵を入れるときつね丼になるんです! 無駄なく、いやむしろ1つで2種類作れちゃいます^^

材料2人分

  • 厚揚げ(木綿)
    1袋(300g入り使用)
  • A
    麺つゆ(4倍濃縮使用)
    60ml
  • A
    240ml
  • 片栗粉
    大さじ2
  • 大根
    2㎝
  • 生姜
    ひとかけ
  • ネギの小口切り
    適量(市販のカット済み使用)

作り方

  • 下準備
    ~主な材料~ ●大根はおろす ●生姜はする ●ネギはカット済みを使用しましたが家にあるネギをカットして頂いてもオッケーです。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の下準備
  • 1

    ●厚揚げ(木綿)は3つに切り、外側を切り落とす。 ●厚揚げ(木綿)を6つに切り、外側は2~3ミリに切る。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程1
  • 2

    片栗粉を全体に付け180度油で揚げる。(片栗粉を付けたらすぐ揚げてください)

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程2
  • 3

    3分程度両面に薄く色が付き衣がカリッとしたら取り出す。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程3
  • 4

    ペーパーの上で油を切る

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程4
  • 5

    揚げている間に鍋にA 麺つゆ(4倍濃縮使用)60ml、水240mlを入れ、温まったら切った厚揚げの外側を入れ2分程度煮込む。 お好みの味付けにして下さい。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程5
  • 6

    薬味をお好みで用意する。大根おろし、生姜、市販のネギの小口切りを器に入れました。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程6
  • 7

    揚げたてさっくり衣の揚げ出し豆腐を器に盛り食べる時に大根おろし、ネギ、生姜を乗せる。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程7
  • 8

    上からお玉で2杯ほどの出汁をかけました。一緒に煮た厚揚げの皮も少し入れる。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程8
  • 9

    片栗粉の衣がさっくり~お出汁が沁みて中はふんわり柔らかです!薬味がまた合いますね^^一緒に入れた厚揚げの皮も出汁が沁みています。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程9
  • 10

    薬味をセットするだけで小料理屋風になりますね。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程10
  • 11

    厚揚げの皮がたっぷり入っているので出汁も多めに作っています。 お玉2杯ほど揚げ出し豆腐にかけた後、砂糖大さじ1を入れました。お好みの味でしてください。(残った出汁は具も入れて200ml軽量カップに丁度入るほどの量でした)

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程11
  • 12

    溶いた卵2個を入れ半熟で火を止めます。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程12
  • 13

    ご飯をよそい、上からかけるときつね丼になります! つゆ多めでご飯にも沁み沁みです半量かけたので2人分できます。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程13
  • 14

    お好みで山椒をかけます。少し甘めの出汁に変わり、きつね丼にもなる厚揚げの皮^^いい仕事してくれました。

    裏ワザ♪これを使えば簡単!本格的な揚げ出し豆腐&きつね丼♪の工程14

ポイント

※厚揚げは木綿揚げのしっかりタイプをお使いください。柔らかい絹揚げでも作ってみたら 衣のカリっと感が違いました。木綿揚げの方が断然揚げ出し豆腐そのものでした^^ ◆使用した麺つゆは4倍濃縮ですが、 麺つゆ2倍濃縮の場合=麺つゆ:水=120ml:180ml 麺つゆ3倍濃縮の場合=麺つゆ:水=80ml:220ml

広告

広告

作ってみた!

質問