レシピサイトNadia
副菜

【なすとオクラの揚げ浸し風】揚げずにさっぱり!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷やす時間などを除く

具材の調理はレンジで簡単! なすの表面にごま油をぬり、また、つゆにもごま油を少量加えるため、さっぱりだけど揚げたようなコクも加わります。 ジュレ状に固まっただしを崩して盛り付けると、特別感もプラスします♪

材料2人分

  • なす
    2本
  • ごま油
    小さじ1/2(なすを加熱する際に使用)
  • オクラ
    2本
  • A
    120ml
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ2
  • B
    かんてんクック顆粒
    小さじ1/2
  • B
    おろししょうが
    小さじ1/2
  • ごま油
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    ・なすはピーラーで皮を2箇所むいてからごま油を表面にぬり、ラップで1本ずつ包む。耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、冷水につけて冷ます。3等分に切ってから半分にさく。 ・オクラはガクを取り除き、耐熱容器に入れて水(小さじ1)をふりかけ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で40秒加熱する。冷めたら縦半分に切る。

    【なすとオクラの揚げ浸し風】揚げずにさっぱり!の工程1
  • 2

    鍋にA 水120ml、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2を入れて火にかけ、沸騰したらB かんてんクック顆粒小さじ1/2、おろししょうが小さじ1/2を加える。絶えず混ぜながら2分加熱し、最後にごま油を加えて火を止める。

    【なすとオクラの揚げ浸し風】揚げずにさっぱり!の工程2
  • 3

    1を保存容器に並べ入れ、2をかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 器に盛り付ける際は固まっただしをジュレ状に崩して盛り付ける。

    【なすとオクラの揚げ浸し風】揚げずにさっぱり!の工程3

ポイント

・なすが大きい場合(1個100g以上等)は、レンジの時間を10〜20秒長くしてください。 ・オクラは加熱後、ざるなどに移して冷ましてください(変色防止) ・つゆが熱すぎると、なすが変色することがあるため、ご注意ください。 #かんてんぱぱタイアップ

作ってみた!

  • あずさ
    あずさ

    2024/05/08 17:31

    何度も作っているお気に入りレシピです✨さっぱりしているけど、ジュレのおかげで食べごたえもあります♬ 暑くなってきたら、そうめんと一緒にいただくのが今から楽しみです!
    あずさの作ってみた!投稿(【なすとオクラの揚げ浸し風】揚げずにさっぱり!)

質問