自粛生活が続いています、お外で食べられないあの味をオウチで作りませんか。 お外で食べると、ん~もう少しお肉が欲しいな…って思うので、肉だくさんデス。 花椒とゴマや酢、ラー油のハーモニーがたまらなくて、ずっと食べていたい…本当に幸せな麺タイムです。 材料が長いのですが、面倒なのはひき肉を炒めるだけ、簡単です! 花椒パウダー(ホワジャオ)は必須ね、日本の山椒とは違うのでお間違えなく。
下準備
レシピ通りですが、以下の順番で作業します。
①まずは麺に絡めるタレ[A]を混ぜ合わせる。
②上に添えるひき肉を作る。
③麺をほぐし茹でる。
④麺とタレを絡め器に盛り、ひき肉をのせる。
A 中華スープ50cc、ごま油大さじ1、練りゴマ(白)大さじ2+1/2、醤油大さじ1、ラー油大さじ1~、すりごま(白)大さじ1、砂糖大さじ1、黒酢大さじ1、味の素Ⓡ2ふり、粗塩ひとつまみ、花椒パウダー(ホワジャオ)少々~好みの量は大きめのボウルに入れよく混ぜ合わせる。 ∴味見をして花椒の好みの量を決める。 ∴ラー油は好みのものでOK。花椒いりラー油もあります。
油(分量外)とB 長ネギみじん切り30g、にんにくすりおろし1かけ分、生姜すりおろし1かけ分、豆板醤小さじ1/2~をフライパンに入れ、弱火の中火にかけ炒める。香り立って来たら豚ひき肉も加え中火で炒め豚肉から脂が出てきたらC 甜麺醤大さじ1、紹興酒小さじ1、醤油小さじ1、練りゴマ小さじ1も加え絡めるように炒め水分がほぼなくなったら火を止める。
やきそば蒸し麺は沸騰している湯の中に入れほぐして、ザルにとり水気を切って[1]に絡める。
器に[3]を盛り[2]をのせ、シャンツァイを散らし、好みで炒って砕いたピーナッツをちらす。
◆麺に絡める[A]のタレはラー油や花椒パウダーで好みの味に仕上げましょう。酸味が好きな方は食べながら黒酢をくわえてみて。私はレモンを絞って食べるのが好みです。 ◆麺にタレを絡めるのは食べる直前に、時間が経つと麺に水分が吸収されてしまいます。
レシピID:392138
更新日:2020/05/20
投稿日:2020/05/20