レシピサイトNadia
主菜

揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力

お気に入り

(184)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安800

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

茄子の美味しい季節、夏や秋におすすめ『マーボー茄子』 茄子は揚げずに炒めることで油っぽくないヘルシー仕上げ!ひき肉はじっくり炒め旨味を引き出し、スープを加える前に調味料を入れ、ひき肉としっかり炒め合わせることで濃厚な味わいになります。今回は茄子で作りましたが豆腐で作っても美味しく、ご飯がすすむ麻婆レシピ!

材料2人分

  • 茄子
    2本
  • 片栗粉
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ3
  • 豚ひき肉
    150g
  • 長ネギ
    1/2本
  • しいたけ
    3個
  • 1つまみ
  • 豆板醤
    大さじ1
  • 甜麺醤
    大さじ1
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    10g
  • 大さじ2
  • 醤油
    小さじ1
  • 鶏ガラスープ
    250ml
  • ごま油
    小さじ1
  • ラー油
    小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    適量

作り方

  • 1

    しいたけは石づきを切り落とし、みじん切りにする(軸も使う)。長ネギ、にんにく、生姜もみじん切りにする。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油をひかず豚ひき肉を入れ、中火で炒める。塩を1つまみを加えたら、焼き目をつけるように炒めるのがポイント。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程2
  • 3

    豚肉から油がでるのでペーパーである程度拭き取る。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程3
  • 4

    ひき肉に火が通ったら豆板醤、甜麺醤を加えて炒め合わせる。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程4
  • 5

    弱火にし、フライパンにスペースをあけ、にんにくと生姜を加えじっくり炒める。香りが出てきたらひき肉と合わせ、強火で炒める。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程5
  • 6

    長ネギ、しいたけを加えてしっかりと炒め合わせる。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程6
  • 7

    酒 大さじ2を加え炒める。酒が馴染んだらスペースをあけ醤油 小さじ1を加えふつふつと煮詰まったら具材と合わせる。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程7
  • 8

    鶏ガラスープ 250mlを加える。一煮立ちさせたら弱火にし、約3分煮込む。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程8
  • 9

    茄子に2~3mmの格子状の切込みを入れ、一口大よりすこし大きめに切る。切った茄子をボウルにいれ片栗粉 大さじ1をまぶす。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程9
  • 10

    フライパンにサラダ油 大さじ3を入れ強火にかけ、茄子を加えて両面に焼き目をつける。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程10
  • 11

    焼き目をつけた茄子をスープに加え、火にかけ絡める。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程11
  • 12

    火をとめ、水溶き片栗粉を回し入れる。弱火にかけ、混ぜながらとろみをつける

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程12
  • 13

    仕上げにごま油とラー油を回し入れ、混ぜ合わせる。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程13
  • 14

    器に盛り付ける。

    揚げずに『麻婆茄子』ヘルシーなのに濃厚なうまさが魅力の工程14

ポイント

①豚肉をしっかり炒めることでうま味を引き出し、臭みを押さえることができます。 ②豚肉から出る油はうま味にもなるので、気にならない場合は拭き取らなくても美味しくつくれます。 ③調味料を加える度にしっかり炒めることで味が凝縮されます。 ④茄子を炒めるとき、サラダ油が少ない場合は足して柔らかくなるまでしっかり炒めてください。

広告

広告

作ってみた!

質問