レシピサイトNadia
主食

【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40浸水時間省く。

コツをおさえて縮まずふっくら炊き上がる牡蠣とトマトの炊き込み御飯。 わざわざハーブを買わなくても身近な食材で大丈夫。 シンプルに味わうのも良いけれど、バターとセロリの葉にほんのり隠し味を加えて旨み増し増し♪ クリスマスにもおすすめです。

材料4人分

  • 2号(300g)
  • A
    トマトジュース(無塩)
    420cc(※レシピのポイント参照。)
  • A
    タバスコ
    4〜5滴
  • カキ
    220g
  • セロリの葉
    1本分
  • B
    にんにく
    1片
  • B
    バター
    15g
  • C
    清酒
    30cc
  • C
    小さじ1/3

作り方

  • 下準備
    ・米は研いでザルにあげ、20分水気を切ります。 ・カキは、分量外の片栗粉大さじ2と塩小さじ1/2を優しくまぶし水を注ぎ汚れを取り除きキッチンペーパーで水気を切りC 清酒30cc、塩小さじ1/3を合わせておきます。 ・セロリの葉は、5mm幅に刻みます。 ・にんにくは、みじん切りにします。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の下準備
  • 1

    下準備した米とA トマトジュース(無塩)420cc、タバスコ4〜5滴を入れ30分浸しておきます。 ※タバスコの辛味はたいている間になくなるのでお子様でも大丈夫です。 ※STAUB ラ ココット デ ゴハンを使用しています。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程1
  • 2

    (1)を軽く混ぜます。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程2
  • 3

    フライパンにB にんにく1片、バター15gを入れ中火で熱し、バターが溶けにんにくの香りがたったら下準備したカキを入れ1分弱炒めます。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程3
  • 4

    炒めたカキを煮汁ごと(2)に入れ強火にかけます。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程4
  • 5

    全体にふつふつと煮立ったら、蓋をして弱火で17分、強火で1分加熱して火を止め15分蒸らします。 ※最後の1分でほんのりおこげをつくるイメージです。おこげが入らない場合は、弱火で19〜20分加熱して火を止めます。

  • 6

    蓋を取りセロリの葉を乗せて全体に混ぜたらできあがり。 ※炊き上がりは、トマトが上に上がって水っぽく見えますが混ぜるとふっくら炊き上がります。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程6
  • 7

    お好みでパルミジャーノたっぷりすりおろすのもおすすめです。

    【STAUB】バター香るふっくらカキとトマトの炊き込みご飯。の工程7

ポイント

濃いめのトマトジュースを使用しています。サラッとしたトマトジュースを使用する時には400〜410ccで十分です。 トマトの濃度があるため、炊き時間・蒸し時間は長めになります。

広告

広告

作ってみた!

質問