レシピサイトNadia
主菜

【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 300

捌いてあるものを買ってくると、作業は本当に10分。出来上がりまでの待ち時間は、とにかく長い! 魚の骨が面倒・・・という家族も、これには納得してくれるから何度でも作っちゃう♪我が家の定番コンフィです。 大きめの切り身で仕上げるコンフィは、骨のやわらかさの他に身がしっとり仕上がるメリットも◎。 和風パスタに仕上げたいことも多いので、レシピはシンプル。 お好みでハーブ増し増しやにんにく多めもおすすめです♪

材料4人分

  • 生ホッケ(サバやイワシも可)
    1尾
  • 海塩
    小さじ1/4
  • にんにく
    1片
  • ローリエ
    2枚
  • オリーブオイル
    180ml
  • 海塩または岩塩
    ふたつまみ強

作り方

  • 下準備
    ■生ホッケ(サバやイワシも可)は、開いて全体に海塩を振り、ラップをせずに身を上にして半日冷蔵庫で寝かせます。 ■にんにくは、芯を取り除いて2mm厚さの輪切りにします。(スライスしてから芯を取り除いても可。)

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの下準備
  • 1

    冷蔵庫から出した生ホッケ(サバやイワシも可)の水分をキッチンペーパーでしっかりとおさえます。

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの工程1
  • 2

    オーブン可能なフライパンや鍋に半量のオリーブオイルを注ぎ、半分に切った(1)を重ならないように並べ入れます。 ■オリーブオイルの分量は、20cmフライパンを使用して作る分量です。使用するフライパンや鍋の大きさによって加減してください。

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの工程2
  • 3

    (2)に輪切りにしたにんにく・ローリエ・海塩または岩塩を振り、残りのオリーブオイルで身が全体に浸るように注ぎます。 ■タイムやローズマリーなどをプラスして風味ましもOK!私は、醤油を効かせたパスタにすることも多いのでシンプルに仕上げています。

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの工程3
  • 4

    弱めの中火にかけ、沸騰する手前(身が全体に白っぽく色づいてきたのを目安・5分ほど)まで火にかけ、アルミホイルを被せて予熱なし・90度のオーブンで4時間半加熱します。 ■沸騰したり火が通り過ぎると身と骨が離れてしまい、出来上がりの見た目が変わってしまいますが、身離れしてしまった場合でも、同じように仕上げてください。

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの工程4
  • 5

    粗熱が取れるまで味を馴染ませて出来上がりです。 おつまみに、パクチーなどの香草と合わせたり、塩やチーズを振っても美味。 刻んで、パスタやパイの具としてもおすすめです。

    【作業10分】骨までぺろり♪ホッケのコンフィの工程5

ポイント

■オリーブオイルは、ホッケが浸る量で調整してください。 ■オーブンがない場合は、加熱後、炊飯器に移して5時間保温して、一晩置いて出来上がりです。

作ってみた!

質問