細かい材料不要♪ 少ない油でOK! 子供はもちろん、柚子胡椒を添えて大人テイストにも人気の簡単春巻きです。 さっくり食感の皮と、ふわふわ食感の種のコントラストと風味に子供も大人もやみつきになっちゃうかも? 一人分2本で4人分・・・と言いつつ、3〜4本はなくなっちゃうので我が家は倍量仕上げです。 冷めてもおいしいので、半分にカットしてお弁当おかずにもおすすめですよ♪
下準備
■大葉は洗って、水気をキッチンペーパーでしっかり抑え、軸を取り除きます。
■長いもは、皮を剥いてすりおろしボウルへ入れます。
■はんぺんは、手で千切り長いもと同じボウルに入れます。
ボウルにA はんぺん1枚(100g)、長いも(すりおろしたもの)100g、塩ひとつまみ、顆粒だし小さじ1/4を入れ、ハンドミキサー(またはフードプロセッサー)で滑らかになるまで攪拌します。 ■目安はスプーンでなぞってダレない程度の硬さです。種が緩く感じる場合は、分量外の片栗粉を少量ずつ入れて混ぜ仕上げます。
春巻きを巻く前にB 薄力粉大さじ1、水大さじ1を合わせて用意しておきます。(次の工程で使用します。) ミニ春巻きの皮に葉の裏が上に来るように大葉を2枚並べ、(1)の種とカニかまをそれぞれ1/8量ずつ乗せて巻いていきます。 ■巻き慣れない場合や、倍量を作る時には春巻きの皮の乾燥を防ぐため、一枚ずつ取り出しながら作業します。
巻き終わりにB(水溶き小麦粉)を塗って巻き、巻き終わりを下にしておきます。
巻き終わりの状態です。巻き終わりを下にしておいてくださいね。 ■巻き終わりの状態で冷凍保存も可能です。冷凍の場合は、容器の場合はラップを敷いて巻き終わりを下にして並べ、ジプロックなどの場合は、重ならないように並べます。 その際、冷凍庫から出してすぐに、160〜170度のたっぷりの油でカリッとするまで揚げます。
フライパンの底が隠れる程度の油を入れ、中火に熱し巻き終わりを下になるように並べ入れ、返しながら全体に薄いきつね色になるまで揚げ焼きにしてできあがり♪
お酒のおつまみには、柚子胡椒を添えて大人テイストにも♪
材料の種は、はんぺんなどが作りやすい量のため、春巻きの皮が2枚残ってしまいます。 残った皮にチーズやスパイスを振ってトースターでこんがり焼いてスナックタイムにアレンジも♪
■ミニ春巻きの皮を使用しています。
レシピID:417310
更新日:2021/07/15
投稿日:2021/07/15
広告
広告