夏バテ解消! 食べ方いろいろ冬瓜のおかずまとめ
冷たくても温かくても美味しい冬瓜の煮物レシピをご紹介します。お値段もお手頃で味がしみるまで時間もかからず、気軽に作ることができますよ。とろりとした食感と優しい味わいをお楽しみください。
冬瓜をフライパンで手軽に、ごはんが進む煮物にしました♪ 冬瓜は味がしみやすく、のどごしが良いのが魅力。調理も簡単です! とろりと煮崩れるまで煮るのがお勧めです^^
ビタミンC、カリウムも豊富。利尿作用、からだの熱も摂ります。冷蔵庫で冷やして、とろ~りひんやり。冬瓜で暑気払い!
豚肉の美味しさを冬瓜にしみこませて、素材の味を生かした優しい味です♡
だしとベーコンでシンプルに、とろとろに煮た冬瓜はうまみと香りがしみてじんわり美味しく、大人も子供も大好きです♪ 手軽にできるので冬瓜消費にもぜひ! たっぷり煮て作り置き常備菜にすれば、おかず、お弁当、おつまみに便利ですよ。
夏の終わり~秋にかけて収穫される冬瓜。日持ちするので冬の瓜と名前がついています。熱い時期には冷やして、冬になったら温かくして召し上がって下さいね。
夏が旬の冬瓜。みずみずしくて柔らかく、夏の煮物におすすめです。
2025/01/04 19:01
味がしみっしみで、ほっこり温まる【冬瓜の出汁カレーそぼろ煮】 肌寒い季節にぴったりで、手軽に作れるのでおすすめです☺️ 優しさの中にもしっかり旨みを感じる。 出汁ベースのスープは、飲み干したくなるおいしさなんです!
台湾で習った、ハマグリと冬瓜のスープが、我が家ではアサリに代わり、スープから煮物に変わりと、進化?してきたレシピです。
淡い味わいの冬瓜を、持ち味を生かして薄味で煮含め、海老の旨煮と共に炊き合わせます。素材による味の濃さで、食べた時の味のバランスを取ります。 地味な和食ですが、おもてなしにも通用するお料理です。
冬瓜の上品さを生かして、出汁は昆布出汁で。 お肉と合わせているので、冬瓜が苦手な方でも召し上がっていただき易くなります。 大振りな冬瓜の煮物の食感が苦手な方でも、薄切りのとろける食感なら大丈夫でしょう。 食べやすい一口大の奉書に巻いて、おもてなしにも是非。