レシピサイトNadia

旬の白菜をもりもり食べよう!白菜サラダまとめ

旬の白菜をもりもり食べよう!白菜サラダまとめ
  • 投稿日2018/12/19

  • 更新日2018/12/19

お鍋や炒めものにするのもいいけれど、旬の白菜を存分に味わえるサラダはいかがですか? 今回は、白菜のうま味たっぷりのサラダと和え物を集めてみました。どれも白菜がもりもり食べられる味付けになっています。

カリカリじゃこの白菜サラダ【作りおき】

1.カリカリじゃこの白菜サラダ【作りおき】

調理時間10(粗熱をとる時間を除く)

このレシピを書いたArtist

じゃことくるみが香ばしい〜。 かつお節のうま味が効いて、 白菜がしっかりいただけるサラダです。

材料

白菜、水菜、人参、かつお節、ごま油、ちりめんじゃこ、くるみ、醤油、砂糖
白菜モリモリ食べられる!シャキシャキ白菜サラダ

2.白菜モリモリ食べられる!シャキシャキ白菜サラダ

調理時間5(なじませる時間を省く)

このレシピを書いたArtist

白菜大量消費!どんどん入れてまぜるだけ。 冷やして食べるのがお薦めです。 ラーメンにのせても美味しいですよ~

材料

白菜、塩、塩昆布、ごま油、薄口醤油、白ごま

作ってみた!

レビュー(3件)
  • キウィ🥝
    キウィ🥝

    2021/12/30 20:54

    子供向けに調味料少なめで作りましたが、シャキシャキで白菜の甘みも感じられとっても美味しかったです! 普段白菜を嫌がる子供もバクバク食べました〜♪ レシピありがとうございました(^^)またリピします☆
  • ようこっち
    ようこっち

    2021/11/04 18:47

    白菜に塩した後水気は切りますか?
  • 神楽
    神楽

    2018/12/28 18:29

    簡単に出来て美味しかったです♪ 次は生姜の千切りを入れてリピしてみようと思います☆ ステキなレシピありがとうございました😊
    神楽の作ってみた!投稿(白菜モリモリ食べられる!シャキシャキ白菜サラダ)
危険!『ごまマヨおかか de 白菜とベーコンの無限サラダ』

3.危険!『ごまマヨおかか de 白菜とベーコンの無限サラダ』

調理時間10(置く時間を除く)

このレシピを書いたArtist

これは危険です! 白菜1/4株が、瞬殺でなくなってしまう 旨味たっぷりのサラダ。 白菜をモミモミしたら あとはカリカリベーコンと ごまマヨポン+かつお節で和えるだけ♪ だしの素と砂糖でもみ込んだ白菜は 味が決まりやすく また野菜独特の苦味がなくなるので お子様でもすごく食べやすくなりますよ♡ ★フォローやクリップ、そしてメダル送付、ありがとうございます♪★

材料

白菜、ベーコン、砂糖、和風だしの素、塩、マヨネーズ、ポン酢じょうゆ、にんにくチューブ、塩、こしょう、すり白ごま、かつお節

作ってみた!

レビュー(19件)
  • michu
    michu

    2024/11/02 00:36

    このサラダは何度目のリピか覚えていないですが ほんとに危険⚠️なんです 白菜にだしの素とお砂糖を揉み込んでいるのでしっかり味がついて👍 カリカリベーコンとシャキシャキ白菜、すりごまとかつお節まで入っているので旨みだらけの無限に食べてしまう😅おつまみにぴったりのサラダです😍 ほんとに美味しいです😋🩵
    michuの作ってみた!投稿(危険!『ごまマヨおかか de 白菜とベーコンの無限サラダ』)
  • とーるじーじ
    とーるじーじ

    2025/01/12 18:54

    作ってみましたー。 割と簡単に出来ましたが美味しくて白菜がいくらでも食べられそうな感じでした。
    とーるじーじの作ってみた!投稿(危険!『ごまマヨおかか de 白菜とベーコンの無限サラダ』)
  • lee yuko
    lee yuko

    2024/07/16 17:13

    美味しかったです!
    lee yukoの作ってみた!投稿(危険!『ごまマヨおかか de 白菜とベーコンの無限サラダ』)
和風白菜コールスロー

4.和風白菜コールスロー

調理時間10

このレシピを書いたArtist

白菜を刻んで、わさびドレッシング【https://oceans-nadia.com/user/11064/recipe/241409】で味付けした、コールスローサラダです。 味がしっかりついていて、ごはんにもパンにもぴったり。

材料

白菜、にんじん、紫玉ねぎ、塩、わさびドレッシング、コーン・フライドオニオン
しょうが香る白菜ナムル

5.しょうが香る白菜ナムル

調理時間10

このレシピを書いたArtist

しょうがの風味がアクセントになって、白菜がモリモリ食べられる副菜です。さっぱりとしているので、箸休めにぴったりです。

材料

白菜、ニンジン、しょうが、ごま油、塩、白ごま
白菜とベーコンの洋風マヨサラダ

6.白菜とベーコンの洋風マヨサラダ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

お箸が止まらない! レンチンして絶妙にシャキシャキ感を残した白菜に、炒めたベーコンを加え、マヨネーズや粉チーズで和えて洋風に仕上げました。 数年前にお気に入りのワインバルで頂き、白菜は洋風サラダにしても美味しいことを発見!是非お試しください♪

材料

白菜、ハーフベーコン、マヨネーズ、粉チーズ、塩、粗びき胡椒、ガーリックパウダー、オリーブオイル

作ってみた!

レビュー(2件)
  • 柚子(=゚ω゚=)
    柚子(=゚ω゚=)

    2023/06/08 11:36

    白菜が余ってたので!簡単であっという間に凄く美味しく出来上がりました~♪ 本日はミートソーススパゲッティの副菜にしました。メチャクチャ合います! すぐリピしますヽ(*´∀`)ノ
    柚子(=゚ω゚=)の作ってみた!投稿(白菜とベーコンの洋風マヨサラダ)
  • ChikoArtist
    Chiko

    2018/11/27 00:43

    こんばんわ。 絶対に美味しそうで、初心者さんも作れるレシピ、参考にしています!
白菜のシャカシャカサラダ【ごま昆布】

7.白菜のシャカシャカサラダ【ごま昆布】

調理時間5

このレシピを書いたArtist

食べやすい大きさに切った白菜とごま昆布を合わせてみました。 袋に入れてシャカシャカするだけ! あっという間にできる簡単サラダ。 揉みこまないのと、時間をおかずにすぐ食べるのでお漬物ではなくサラダ感覚! まろやかな味わいとごま昆布の優しい味で、サラダなんですが思わずご飯が進むみます。 お好みで鷹の爪を加えて作るとビールやお酒のおつまみにもなります。

材料

白菜、ごま昆布、マヨネーズ、ポン酢
抱えて食べたい♪『梅塩昆布 de やみつき♡白菜サラダ』

8.抱えて食べたい♪『梅塩昆布 de やみつき♡白菜サラダ』

調理時間5(置く時間を除く)

このレシピを書いたArtist

白菜をモミモミして あとは塩昆布+梅で和えるだけの 超簡単やみつき副菜♪ 白菜は、”和風だしの素”と ”砂糖”で揉み込むことで 下味がしっかりつき また独特の苦味も軽減。 味がピタリと決まりやすくなる上 お子様でも食べやすくなりますよ♪ ★フォローやクリップ、ありがとうございます♪励みになっております★

材料

白菜、にんじん、和風だしの素、砂糖、塩、塩昆布、ごま油、いり白ごま、梅肉ペースト
白菜とツナのネギ塩サラダ【作り置き】

9.白菜とツナのネギ塩サラダ【作り置き】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

白菜とツナは最強コンビ!! その組み合わせに、旨味たっぷりのねぎ塩味で味付け、たくさんの白菜もあっという間に完食~♪ アレンジ料理も可能なので、万能サラダです。

材料

白菜、ツナ缶、鶏がらスープの素、にんにく(すりおろし)、ごま油、いりごま(白)、青ネギ

作ってみた!

レビュー(6件)
  • 3mom
    3mom

    2022/02/06 21:14

    はじめまして^^ 最近こちらのアプリを知って、作り置きを検索していたら鈴木さんのレシピが色々と目に留まりました(^^) どれもシンプルで分かりやすく、難しさや面倒な工程がないレシピばかりなので、何品も作り置きするのに助かっています(^_^) 白菜大量にあったのでこちらを♪ 青ネギがなく白ネギがあったので、白菜と一緒にレンチンして作りました^^ツナ入りでご飯にも合いますね♪ これからも作り置きレシピ、楽しみにしています(^_^)
    3momの作ってみた!投稿(白菜とツナのネギ塩サラダ【作り置き】)
  • 鈴木美鈴Artist
    鈴木美鈴

    2019/07/18 12:00

    すいかのきせつさん、こんにちは。 せっかくお試しいただいたのに、にんにくの匂いがきつかとたとの事で大変申し訳ありませんでした。 塩は、使わないレシピになっています。 コメントありがとうございます。
  • 鈴木美鈴Artist
    鈴木美鈴

    2019/07/15 15:03

    144892さん、こんにちは(*^^*) お試し頂き、嬉しいお言葉まで本当にありがとうございます♪感謝です♪
生白菜のサクサクコールスロー

10.生白菜のサクサクコールスロー

調理時間10

このレシピを書いたArtist

白菜は生で食べてもとってもおいしい! サクサク、シャキシャキのコールスローは、切り方を変えるとまた違った食感に。

材料

はくさい、にんじん、コーン缶詰(ホール)、ツナ缶、塩、マヨネーズ、穀物酢、砂糖
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告