レシピサイトNadia
主食

フライパン一つで!鶏むね肉のカレー南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30漬け込む時間は除く

お財布に優しい、鶏むね肉で作るさっぱり南蛮漬け。 油で揚げずにフライパン一つで焼いて作るので、ラクラクです! 鶏むね肉には、疲労回復効果が期待できる「イミダペプチド」がたっぷり!お酢のクエン酸とのダブル効果で、疲労回復に効果が期待できます! いつも家族のために頑張っているお母さんのお疲れにも効果的!? 作ってすぐでも、一晩おいてしっかり味が染みたものでも、どちらもおいしいのでおすすめです♡

材料(4人分)

  • A
    鶏むね肉
    1枚
  • A
    小さじ1/2
  • A
    薄力粉
    大さじ2
  • A
    サラダ油
    大さじ2
  • B
    新玉ねぎ
    大1/4個
  • B
    にんじん
    1本(4㎝)
  • B
    サラダ油
    小さじ1
  • C
    砂糖
    大さじ1〜2
  • C
    小さじ1
  • C
    大さじ2(30ml)
  • C
    大さじ3(45ml)
  • カレー粉
    小さじ1/2
  • 粗びき黒コショウ
    適量
  • パセリみじん切り
    適量

作り方

  • 下準備
    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする(皮はつけても外してもお好みで)塩をまぶして5分ほど置き、薄力粉を薄くまぶす。 新玉ねぎ、にんじんは細切りにする。 Cの調味料を混ぜ合わせておく。

  • 1

    フライパンにBのサラダ油(小さじ1)を熱して、Bの新玉ねぎとにんじんを炒めて、しんなりしてきたら合わせたCを加えてひと煮立ちさせる。

    フライパン一つで!鶏むね肉のカレー南蛮漬けの工程1
  • 2

    (1)のフライパンの中身をボウルに開け、粗びき黒コショウとカレー粉を加えてサッと混ぜる。

    フライパン一つで!鶏むね肉のカレー南蛮漬けの工程2
  • 3

    フライパンをサッと洗い、Aのサラダ油を熱して、薄力粉を薄くつけた鶏むね肉を並べる。上の面が白っぽくなってきたら裏返して、裏面をサッと焼く。 ※焼き過ぎるとパサつくので、焼き過ぎないように注意!

    フライパン一つで!鶏むね肉のカレー南蛮漬けの工程3
  • 4

    鶏肉に火が通ったら、(2)の調味液を合わせたボウルに熱い内に入れて漬け込む。 10分くらいつけたら食べられる。 皿に盛り付け、お好みでパセリを散らす。

    フライパン一つで!鶏むね肉のカレー南蛮漬けの工程4

ポイント

・一般的な南蛮漬けは具材を油で揚げますが、揚げずに焼くことで、気楽に作れるようにしました。 ・お砂糖の量はお好みで調整してください。 ・鶏むね肉は、焼き過ぎるとパサついて固くなるので、裏返したらサッと焼く程度で大丈夫です。 ・漬け込んで10分ほどからお召し上がりになれますが、冷蔵庫で一晩漬けた冷たいものもおいしく召し上がれます。

作ってみた!

質問