レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/23
  • 更新日2022/02/23

本当に美味しいマッシュポテト|何度も作りたい定番レシピVol.255

ハンバーグやステーキの付け合わせにぴったりのマッシュポテト。そのまま食べても、リメイクしても美味しいメニューです。今回は、なめらかクリーミーなマッシュポテトの作り方をご紹介します。マッシュポテトにおすすめのじゃがいもの品種もありますので参考にしてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

492

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいマッシュポテト|何度も作りたい定番レシピVol.255

 

洋食の付け合わせにぴったり!クリーミーなマッシュポテト

なめらかでクリーミーな味わいのマッシュポテト。そのまま食べても美味しいのはもちろんのこと、パンにつけたりお肉料理に添えたりするなど、いろいろな食べ方が楽しめて、脇役ながらも存在感のある一品です。シンプルな材料で簡単に作れるのもうれしいですよね。

今回はそんなマッシュポテトの詳しい作り方をご紹介したいと思います。なめらかに仕上がるコツやおすすめのリメイクレシピなども併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

基本のマッシュポテトの作り方

 

【材料(2人分)】

じゃがいも 小3個(約300g)
牛乳 50~60ml
バター(有塩) 10g
塩 小さじ1/4
パセリのみじん切り 適宜
ブラックペッパー 適宜

 

【作り方】

<下準備>
じゃがいもは皮をむいてひと口大に切ります。

【ポイント】
じゃがいもは粘質のものより、粉質の品種を使うのがおすすめです。スーパーでは男爵いも、キタアカリ、ベニアカリなどの品種が売られていると思うので、参考にしてみてください。

1.じゃがいもを鍋に入れ、じゃがいもがかぶるくらいの水を加えます。

2.1を中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分ほど煮ます。じゃがいもに竹串を刺してみてスッと通るくらいやわらかくなったら火を止めます。

3.鍋に残っている水を捨てて再度中火にかけ、鍋をゆすりながら水分を飛ばし、粉ふきいもにします。

【ポイント】
じゃがいもの表面の水分が飛んで、粉が吹いたような状態になればOKです。

4.3を火からおろし、熱いうちにマッシャーやフォークなどでマッシュします。

【ポイント】
冷めると潰しにくいので、熱いうちにマッシュしてください。

5.4にバター(有塩)を加えて混ぜ合わせます。

6.5に牛乳を加えてなめらかになるまで混ぜます。

【ポイント】
牛乳は一度に加えず、少しずつ加えてお好みのなめらかさになるまで量を加減してください。牛乳の代わりに豆乳でもOKです。生クリームを使うとリッチな味わいになります。

7.最後に塩で味を調えます。

8.器に盛り付けて、お好みでパセリのみじん切りやブラックペッパーをふってお召し上がりください。

マッシュポテトが余った場合は、リメイクして楽しむのもおすすめです。市販のミートソースやトマトソースを掛けて、チーズをのせてこんがりと焼いてグラタン風にしても美味しいですよ。

また、ラップで包んで1か月ほど冷凍保存もできます。ただし、水分が出やすく食感や味も劣化しやすいので、短時間で解凍し、鍋で再度加熱するのがおすすめです。ポタージュなどにすると美味しく食べられます。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のマッシュポテト


いかがでしたか? 基本のマッシュポテトの作り方をご紹介しました。シンプルですが、お肉料理を引き立ててくれたり、おつまみとしても楽しめたり、幅広く活用できるので覚えておくと便利な一品です。ぜひこの機会に試してみてくださいね。

 


これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・ホクホク【じゃがいも】レシピ15選|マンネリ打破!メインおかずに副菜、スープまで
・和でも洋でもアレンジ自在!ホクホクじゃがいもの煮物15選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

492

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「じゃがいも」の基礎