レシピサイトNadia
副菜

常備菜 さつまいも入り!大根と大豆のジンジャーきんぴら

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

さつまいもと大豆の程よい甘味がポイントのご飯によく合う常備菜。フライパン1つで出来、煮豆より簡単!野菜、芋類、豆類がバランス良くとれ、生姜と根菜類が身体を温めます。生姜とごま油の風味でついつい箸が進む美味しさ!

材料(作りやすい分量(約3人分))

  • 大根
    1/4本(250g)
  • さつまいも
    100g(5cm太さ4cm分)
  • 人参
    50g(1/3本)
  • 大豆
    1袋(120g)(出来れば蒸し大豆。水煮でも可)
  • サラダ油
    小さじ2
  • A
    50ml
  • A
    大さじ1
  • A
    醤油・みりん
    大さじ1と1/2
  • A
    生姜すりおろし(チューブ)
    小さじ1/2
  • ごま油
    小さじ1

作り方

  • 1

    大根は6〜7mmの太さの拍子切り、さつまいもは4〜5mmの太さくらいの細切り、人参は2〜3mmの太さくらいの細切りに。(太さが大根>さつまいも>人参になるように)

  • 2

    フライパンにサラダ油を熱し、人参、さつまいも、大根を中火で炒める。全体に油が回って、表面が少し透き通ってきたら大豆も加えてさっと炒める。 A 水50ml、酒大さじ1、醤油・みりん大さじ1と1/2、生姜すりおろし(チューブ)小さじ1/2を加えて蓋をし、沸騰後、弱めの中火で7〜8分煮る。 焦げないように、時々全体をかき混ぜる。

    常備菜 さつまいも入り!大根と大豆のジンジャーきんぴらの工程2
  • 3

    野菜に火が通ったら、ごま油を回し入れてさっと炒めて出来上がり。

ポイント

蓋をして煮るときは、水分がやや少なめなので、なるべくきっちりしまる蓋を使用し、時々かき混ぜてください。 生姜とごま油の風味が全体の味を引き締めて、ポイントとなります。 ※小さい子供さんは生姜を控えめで。

広告

広告

作ってみた!

質問