レシピサイトNadia
主食

レンジde明太子ニョッキ&ホワイトソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

明太子の味が片栗粉を入れたもっちりニョッキにぴったり。 ホワイトソースは電子レンジで作るので鍋いらず。 白しめじはお湯で湯がきましたがなくても美味しくできます。 短時間で美味しいニョッキが出来てしまいます。

材料2人分

  • 〜明太子ニョッキ〜
     
  • じゃがいも
    2個(約200g)
  • A
    強力粉
    15g(または薄力粉)
  • A
    片栗粉
    35g
  • 牛乳
    50cc(またはスキムミルク)
  • 辛子明太子
    50g
  • 〜ホワイトソース〜
     
  • バター
    30g
  • 牛乳
    300cc(またはスキムミルク)
  • 薄力粉
    20g
  • コンソメ顆粒
    小さじ1強
  • 塩(必要であれば)
    少々
  • 〜仕上げ〜
     
  • 白しめじ
    適量(茹でておく)
  • 辛子明太子
    2腹
  • 万能ねぎ
    適量(またはアサツキ)

作り方

  • 下準備
    A 強力粉15g、片栗粉35gは合わせてふるっておく。

  • 1

    〜明太子ニョッキ〜 じゃがいもは皮を良く洗って水気をふき取り、500Wの電子レンジで竹串が抵抗なく通るまで、ラップをして5分ほど加熱する。

  • 2

    辛子明太子は薄皮を取り除く。

  • 3

    1のじゃがいもの皮をむいてボウルに入れ、熱いうちに潰し、ふるっておいたAの粉類、牛乳(50cc)を入れて混ぜ合わせてこねる。

  • 4

    2の明太子を3に加え、混ぜながら更にこねる。 生地を半分にして棒状にして、1個が20gになるように切り分ける。

  • 5

    カイコのような形に丸め、フォークの背を高い位置から生地の上に転がして模様をつける。 (巻きすを使ってもOK)

  • 6

    ニョッキを茹でる湯を鍋で沸かし始める。

  • 7

    〜ホワイトソース〜 その間にホワイトソースを作る。 耐熱ボウルにバターと分量の牛乳(300cc)のうち大さじ3を入れ、500W30秒電子レンジで加熱する。

  • 8

    取り出してホイッパーで混ぜ、薄力粉を入れてクリーム状になるまで混ぜる。

  • 9

    残りの牛乳を少しずつ入れ、薄力粉が牛乳になじむように混ぜる。コンソメ顆粒も加え混ぜる。

  • 10

    電子レンジ500Wで3分加熱したら、ホイッパーで混ぜてなめらかにし、塩(必要であれば)を加えて味をととのえる

  • 11

    〜仕上げ〜 6の熱湯にニョッキを入れ、浮いてくるまで茹でる。

  • 12

    10のホワイトソースに、熱々の11の明太ニョッキを入れて混ぜ、器に盛り付ける。 茹でた白しめじ、辛子明太子をのせ、万能ねぎを散らせば完成です。

ポイント

ポイントがないぐらい簡単に美味しい明太子ニョッキが作れます。 強力粉がない場合は片栗粉50gでももっちりとしたニョッキが出来ます。

広告

広告

作ってみた!

質問