レシピサイトNadia
主食

松茸の土鍋ごはん

お気に入り

(29)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

【秋冬必見】特に秋冬大活躍の「土鍋ごはん」の上手な炊き方

材料2人分

  • お米
    1.5合
  • もち米
    0.5合
  • 松茸
    1〜2本
  • 油揚げ
    1/2枚分(粗みじん切り)
  • にんじん
    1/2本分(約60g)(粗みじん切り)
  • 三つ葉
    適量
  • ゆず
    少々
  • A
    だし
    2合分
  • A
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    薄口しょうゆ
    小さじ2
  • A
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    松茸は石づきの汚れている部分を軽く切り取り、ぬれ布巾で全体の汚れをやさしく拭き取る。 包丁で食べやすい大きさにカットする。

  • 1

    お米、もち米を研ぎ、ザルにあげ、水気をよく切り、土鍋に入れる。

  • 2

    A だし2合分、酒大さじ2、油大さじ2、薄口しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/2を加え、松茸、油揚げ、にんじんを入れ、軽く混ぜ合わせ蓋をする。 強火で約7分加熱し、弱火で約10分加熱する。

  • 3

    厚手のタオルで土鍋を包み、炊いた時間と同じ時間(約17分)蒸らす。 底の方からよくかき混ぜ、茶碗に盛り付け、三つ葉、ゆずをちらす。

ポイント

・土鍋の場合、米は浸水させずに炊きます(米質が固ければだしの量を少し多めに)。 ・土鍋をうまく炊くコツは「時間」です。 ・油を加えることでお米につやをもたせ、松茸の存在感を残したいので松茸以外の食材は粗みじんに。 ・また、松茸に酒、塩をあてて、オーブントースターで軽く焦げ目をつけてから土鍋に入れても香りが立ち、一層おいしく仕上がります。 ・油分を補うため鶏肉の粗みじんを入れる場合もあります。

広告

広告

作ってみた!

質問