レシピサイトNadia
主菜

豚の角煮と煮玉子(動画あり)

お気に入り

(443)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 160

私が子供の頃、家で出てくると大好きなおかずベスト3に入る、定番の豚の角煮です。 煮玉子、添えちゃいました。 べっこうあん、かけちゃいました。 本当にとろとろな角煮より、少し弾力を残す方が私は好みです。 細かいポイントは動画でご覧いただけると幸いです。 汁だけでもごはんがススム!

材料3人分(3〜4人前)

  • 豚バラ肉
    600g
  • 4個
  • 水溶き片栗粉
    適量
  • 白髪ねぎ/練りからし/粉山椒
    各少々
  • A
    3カップ
  • A
    酒/みりん/しょうゆ
    各1/2カップ
  • A
    砂糖
    40g
  • A
    長ねぎの青い部分
    1本分
  • A
    しょうが(皮付き/輪切り)
    8枚分
  • A
    にんにく(粗くつぶしたもの)
    2片分

作り方

  • 1

    豚肉は5〜6cm四方に切る。温めたフライパンに皮目から入れ、両面に焼き目をつける。

  • 2

    深めの鍋に1、たっぷりの水を入れ、ひと煮立ちさせる。フタをし、弱火で約1時間加熱し、煮汁を捨てる。(水が少なくなったら適宜たす。)

  • 3

    2を煮ている間にゆで玉子を作る。別の鍋に卵とかぶるくらいの水を入れ、ひと煮立ちさせる。沸騰した状態で約10分たったら水に取り、殼をむく。

  • 4

    2に3、A 水3カップ、酒/みりん/しょうゆ各1/2カップ、砂糖40g、長ねぎの青い部分1本分、しょうが(皮付き/輪切り)8枚分、にんにく(粗くつぶしたもの)2片分を入れ、ひと煮立ちさせる。フタをし、弱火で1時間30分加熱し、完成。(あんを作らない場合、このまま器に盛り付ける。)

  • 5

    煮汁を器の大きさや食べる分量に応じて、手鍋に移し、水溶き片栗粉でとろみをつける。豚肉、卵、白髪ねぎを盛り付ける。あんをかけ、からしを添え、粉山椒をふる。

ポイント

《POINT》 ・やわらかさは水で煮ているときに調整する。 ・最初に焼き目を付けることで旨みを閉じ込める。(旨みが外に出るのを防ぐ) ・あんにお好みの野菜、調味料を加えるとアレンジの幅が広がる。

広告

広告

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告