卵、餅、かにかまを使用したお手軽かに玉あんかけ。 フライパンでぐるぐると半熟状にするだけなので失敗いらず。 ヤマキ 割烹白だしで作るあんで味も決まりますので、残ってしまった餅のリメイク、アレンジにもおすすめです。
下準備
餅は1cm弱の角切りにする。かにかまは1~2cm幅に切り、三つ葉は5mm幅に切る。ボウルにB 卵6個、かにかま100g、長ねぎ(みじん切り)1/4本分、コーン缶(ホール/水気を切ったもの)40g、塩、こしょう少々を入れ、混ぜ合わせておく。
〜餅を焼く〜 オーブントースター(1000W)で餅が少しふっくらするまで3~5分焼く。
〜ここからは一人前ずつ作る〜 フライパンに有塩バターとごま油を半量ずつ入れ、バターを溶かす。2の餅、混ぜておいた卵液をそれぞれ半量加え、弱火~中火で菜箸で全体をぐるぐると混ぜ合わせながら半熟状態にする。器に盛り付け、1のあんを半量かけ、三つ葉を半量のせる。もう一人前も同様に作る。
●高橋家は関東なので角餅を使用しましたが丸餅でも同じ分量であればOKです。 ●今回は卵料理と相性のいいバターと香りのいいごま油を半量ずつ使用しています。好きなオイルがあればお好みのものをご使用ください。 #ヤマキ #ヤマキタイアップ #白だし #めんつゆ #かつお節 #高橋善郎 #ごはん #簡単
レシピID:401170
更新日:2021/01/13
投稿日:2021/01/13