レシピサイトNadia
主食

レンジで作るお手軽キンパ(韓国風のり巻き)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20粗熱をとる時間を除く

電子レンジで甘辛そぼろを作ったお手軽キンパ(韓国風のり巻き)です。 コチュジャンなども使わずに辛さは七味唐がらしで出しているので特殊な調味料もなくめんつゆがあれば作れます。 具材のアレンジも楽しめますので参考にしてみてください。

材料2人分(2本分(そぼろは多めに作れる分量なので他の料理に活用下さい))

  • ヤマキ めんつゆ(2倍濃縮)
    大さじ3
  • 温かいご飯
    300g
  • 板のり
    2枚
  • 玉子焼き(市販品)
    100g
  • にんじん
    60g
  • 大葉
    10枚
  • A
    白炒りごま
    大さじ2
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    少々
  • B
    牛ひき肉
    200g
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    ごま油
    小さじ1
  • B
    しょうが(すりおろし)
    小さじ1
  • B
    にんにく(すりおろし)
    小さじ1/2
  • B
    七味唐がらし
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ボウルに温かいご飯、A 白炒りごま大さじ2、ごま油小さじ1、塩少々を入れて混ぜ合わせ、粗熱をとる。玉子焼き(市販品)は1cm幅の棒状に切り、皮をむいたにんじんは細めの千切りにして塩(分量外:少々)をふり、少ししんなりさせる。大葉は軸を切る。

    レンジで作るお手軽キンパ(韓国風のり巻き)の下準備
  • 1

    耐熱皿にヤマキ めんつゆ(2倍濃縮)、B 牛ひき肉200g、砂糖大さじ1、ごま油小さじ1、しょうが(すりおろし)小さじ1、にんにく(すりおろし)小さじ1/2、七味唐がらし小さじ1/2を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。一旦取り出して混ぜ合わせたら、さらに2分加熱して、粗熱をとる

    レンジで作るお手軽キンパ(韓国風のり巻き)の工程1
  • 2

    板のりの奥側が2cmくらい残るようにご飯を半量広げる。中央よりやや手前側に具材をバランスよくのせる(今回は大葉をしいた上に玉子焼き、にんじん、1のそぼろの順でのせました)。勢いよく巻いて、巻き終わりを下にする。同様にもう1本作る。

    レンジで作るお手軽キンパ(韓国風のり巻き)の工程2
  • 3

    それぞれラップで包んで10分ほど寝かせて食べやすい厚さに切り、器に盛り付ける。

    レンジで作るお手軽キンパ(韓国風のり巻き)の工程3

ポイント

●にんじんは加熱しないので、細めに切ってください。 ●今回はコチュジャンの代わりに七味唐がらしを使用して辛みを出しました。辛みが苦手な方は七味唐がらしの量を少なくして、もっと辛くしたい方は少し量をお好みで増やしていただいてもOKです。 ●今回は牛ひき肉を使用しましたが、牛切り落とし肉を使用しても美味しいです。巻く野菜ももやしやほうれん草などをナムルしたものを加えると栄養もとれて食感も楽しいのり巻きになりますので、アレンジは自由に楽しんでください。 #ヤマキ #ヤマキタイアップ #白だし #めんつゆ #かつお節 #高橋善郎 #ごはん #簡単

作ってみた!

質問