お気に入り
(390)
CookDo要らずで絶品! 「豚の角煮」の簡易版であることを理解すれば、簡単です。
①肉は厚切りを使う ②肉に焼き色をつける ③煮ないで蒸す
それぞれ以下のように切っておく 豚バラ肉…4cm幅程度 大根…1cm程度のいちょう切り 生姜…千切り
「サラダ油」 まずは肉を焼くので油を。
「豚バラ肉」コツ① 必ず厚切りのものを使って。もし売ってなければブロック肉を自分で切ってください。
「片面だけ焼く」コツ② 肉の厚さが7〜8mm程度の場合は片面のみ。1cm以上の場合は両面に焼き色をつけます。
「目指すべき状態」 焼き色の具合はこんな感じで。
「脂は9割取り除く」 かなり脂が出るので、鍋底に少しだけ残る程度になるまで取り除きます。流石に脂っこいからね。
「生姜」 シンプルな食材に風味を足すために入れます。
「炒める」 香りが立つまで炒めて〜。
「大根」 がさーっと。
「砂糖」 パサ。
「料理酒」 アルコール系を先に。
「みりん」 ということでみりんも先に。
「和風だし」 パサッと。
「醤油」 ある程度、塩分濃度を稼ぐことで蒸す工程の効果が高まるので、ケチらずに。
「水」 蒸すための水分を足す意味で。
「蒸す」コツ③ このまま大根にしっかり色がつくまで蒸していきます。ここで起こる水分交換によって美味に仕上がります。
「目指すべき状態」 こんな感じの色になったら。
「味見をする」 これ、大事です。タレの部分の味見をして。
「味が濃ければ水を足す」 もし、味が濃いようであれば水を足して。薄ければ煮詰めて調整してください。
仕上げに小ねぎをかけて完成!
416440
こじまぽん助
料理の「それが知りたかった!」をあなたに。材料が同じでも、テクニックがなくても「作り方ひとつで」確実においしく作れるレシピをご紹介。 料理の「全ての工程には、おいしくなるための理由が必ず存在」しています。動画では、それを誰にでもわかるように解説しています。