レシピサイトNadia
副菜

【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

おせち料理に作りたい「栗きんとん」。 甘さ控えめに、さつまいもの自然なおいしさに仕上げました。 くちなしの実は色を黄色っぽく仕上げるために入れますがなくてもOKです。

材料4人分

  • さつまいも
    1本(約300g)
  • 栗の甘露煮
    8~10粒
  • くちなしの実
    1個(なくてもOK)
  • A
    砂糖
    大さじ2と1/2
  • A
    甘露煮のシロップ・みりん
    各大さじ1と1/2
  • A
    少々
  • A
    100~150ml

作り方

  • 1

    さつまいもは両端を2cmほど切り落とす。 2〜3㎝幅の輪切りにして皮を厚めにむく(大きければ半月切りにする)。 途中水を3回ほど替えながら、たっぷりの水に15分ほどさらす。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程1
  • 2

    水気を切って鍋に入れ、新しい水をかぶるくらいまで入れる。 くちなしの実をペーパー(またはお茶パック)でしっかり包み、上からすりこ木などで叩いて潰し、鍋にペーパーごと入れる。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程2
  • 3

    中火で10〜15分ほど、やわらかくなるまで煮る。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程3
  • 4

    湯を切ってくちなしの実の入ったペーパーを除く。 温かいうちに潰しながらざるで濾し、鍋に戻し入れる。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程4
  • 5

    A 砂糖大さじ2と1/2、甘露煮のシロップ・みりん各大さじ1と1/2、塩少々、水100~150mlを入れてよく混ぜたら、弱めの中火にかける。 プクプクと沸いてきたら、ゴムベラなどで絶えず混ぜながら加熱する。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程5
  • 6

    鍋底にゴムベラを動かした跡がしっかり残るようになったら火からおろし、栗の甘露煮を加えて混ぜる。 ※余熱で火が通るので、ちょっと緩めに仕上げます。

    【おせち】甘さひかえめ『栗きんとん』の工程6

ポイント

■さつまいもの両端や皮の近くには「ヤラピン」という成分が、また皮の近くにはアクも多く含まれます。 普段食べるのには問題ありませんが(ヤラピンは整腸作用もあります)、仕上がりの色をきれいにするために除きます。 ■砂糖はお好みのものでOKですが、仕上がりの色をきれいにするには上白糖がおすすめです。 ■水の分量はさつまいもの水分によって加減してください。 ■日持ち・・・冷蔵で3〜4日。

作ってみた!

質問

広告

広告