レシピサイトNadia
主菜

お魚厚揚げとなすのおろし煮【#簡単#胃腸にやさしい】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

8月も後半になると、胃腸の疲れも出てきますよね...。そして、少し秋の気配も感じるこの頃...。 こういう時は、胃腸にやさしいほっこりおかずがオススメ。 今回は一正蒲鉾さんのお魚厚揚げと、なすを使ったおろし煮。 作り方は、とーっても簡単で、フライパンでなすとお魚厚揚げを焼き、あとはめんつゆ+おろしでサッと煮るだけ。 たったこれだけだけど、お魚厚揚げの旨味と出汁の旨味を吸ったとろとろなすが最高に美味しい! 季節の変わり目にぴったりの一品ですので、機会がありましたらぜひ〜♪

材料2人分

  • お魚厚揚げ
    1パック
  • なす
    2個(160g)
  • 大根(すりおろす)
    200g
  • A
    1/2cup(100ml)
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ2
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    和風だしの素
    小さじ1/2
  • A
    しょうが
    チューブ1〜2cm
  • ごま油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ⚫︎一正蒲鉾さんのお魚厚揚げを使用しました。

  • 1

    お魚厚揚げは、半分に切る。なすは、斜めに浅い切り込みを入れ、食べやすい大きさに切る。

    お魚厚揚げとなすのおろし煮【#簡単#胃腸にやさしい】の工程1
  • 2

    フライパンにごま油を中火で熱し、なすの皮目を下にして並べる。2〜3分焼いたら裏返し、空いたところにお魚厚揚げを加えて更に2分ほど焼く。

    お魚厚揚げとなすのおろし煮【#簡単#胃腸にやさしい】の工程2
  • 3

    全体に火が通ったら、大根(すりおろす)(汁ごと)・A 水1/2cup、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、片栗粉小さじ1、和風だしの素小さじ1/2、しょうがチューブ1〜2cmを加える。とろみがついたら完成。

    お魚厚揚げとなすのおろし煮【#簡単#胃腸にやさしい】の工程3
  • 4

    器に盛って、お召し上がりください。 時間があれば、一旦冷ますとより味が染み込みます。

    お魚厚揚げとなすのおろし煮【#簡単#胃腸にやさしい】の工程4

ポイント

⚫︎和風だしの素は、リケンさんの素材力だしを使用しました。(今度説明します!もちろん”ほんだし”で作って頂いて問題ありません!) ⚫︎めんつゆ2倍濃縮の方は、大さじ3。 ⚫︎めんつゆ4倍濃縮の方は、大さじ1.5。 ⚫︎フライパンは、26cmのものを使用しました。

作ってみた!

  • 336629
    336629

    2020/09/21 16:26

    何か味付け足した方がいいですか?😆
  • 336629
    336629

    2020/09/21 16:18

    ふつうの厚揚げでも美味しいですか?

質問