レシピサイトNadia
副菜

子どもと食べたい定番おかず♩野菜を食べるひじき煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15戻し時間を除く

だし汁不要のひじき煮は、野菜をじっくりと炒めてから蒸し煮にして作ります。 とろとろのたまねぎと甘いにんじんが主役。 子どもも大人も一緒に楽しめる一品です。

材料4人分(小鉢4つ分)

  • 乾燥ひじき
    12g
  • たまねぎ
    1/2個(100g)
  • にんじん
    1/3本(50g)
  • 油揚げ
    1/2~1枚
  • A
    しょうゆ
    大さじ1(18g)
  • A
    みりん
    大さじ1(18g)
  • A
    大さじ1(15g)

作り方

  • 下準備
    乾燥ひじきは長ひじきを使用しています。(茎の部分で太さがあり食べ応えのあるひじきです。) 乾燥状態で揉むように長いものを短くしておきます。 さっと洗い、袋の表記通りに戻し、水戻し(またはゆで戻し)後によく洗い水気を切っておく。

    子どもと食べたい定番おかず♩野菜を食べるひじき煮の下準備
  • 1

    たまねぎは半分の長さの薄切りにする。にんじんは細切りにする。 油揚げは長さを3~4等分にし、細切りにする。

  • 2

    鍋を中火にかけ、1を炒める。 鍋にくっつくようなら、油を少量引いてください。

    子どもと食べたい定番おかず♩野菜を食べるひじき煮の工程2
  • 3

    5~6分ほど、たまねぎが透き通るまでしっかりと炒める。

    子どもと食べたい定番おかず♩野菜を食べるひじき煮の工程3
  • 4

    戻したひじきを加えてさっと炒め合わせる。 A しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、水大さじ1を加えて蓋をし、弱火で5分ほど汁気が少なくなるまで蒸し炒めにする。

ポイント

長ひじきを使うと、子どもも箸でつかみやすく食べやすいです。 芽ひじきで作れば、混ぜごはんの具などに使えます。 子どもにとってはしっかりと味が付いているので(※濃くはありません)ごはんが進みます。 油あげは噛み切りにくい食材なので、なるべく小さく切ってください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1057527
    1057527

    2025/02/26

    1歳半の子どもでも食べられる味付けですか?
    • 藤原朋未Artist
      藤原朋未

      2025/02/27

      1歳半のお子さんでも召し上がれますが、このレシピは3歳以降をイメージして作成いたしました。 以下、ご参考になればうれしいです。 ◎薄味がお好みの場合は、調味料の量を小さじ2ずつでお試しください。 ◎奥歯がまだ生え揃っていないようでしたら、(お口の成長は差が大きいので)長ひじきをすり潰すのが難しい可能性があります。芽ひじきにしたり、ご飯に加えて混ぜごはんにしていただけると食べやすいかと思います。
    • 1057527
      1057527

      2025/02/27

      ありがとうございます。 小さじ2ずつで作ってみます。
藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告