ふるさと新潟の郷土料理「のっぺ」です。 里芋などの野菜の煮物で、正月や人の集まる時などによく食べられます。 使う材料、材料の切り方、味付けなど、家庭によって作り方はいろいろですが、我が家の味をレシピにしました。 温かくても、冷たくてもおいしい料理です。
下準備
干し椎茸を水につけて戻す。(戻し汁も使います)
鍋に、だし汁、しいたけの戻し汁100cc、A 醤油大さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ2、塩小さじ1/2~、里芋、人参、干し椎茸、こんにゃく、たけのこを入れて火にかけ、沸騰したら鶏もも肉を入れてアクをとり、里芋が柔らかくなるまで煮たら、かまぼこを加え、塩で味を調える。(煮ている最中は、あまりかき混ぜない)。
盛り付けて、さやえんどう、ぎんなんを飾り、お好みでいくらをのせる。
里芋はしっかりぬめりをとり、煮る時にかき混ぜすぎないようにすると、汁が濁らず、上品な仕上がりになります。 鶏もも肉を入れましたが、入れなくてもおいしいです。
レシピID:213697
更新日:2017/11/23
投稿日:2017/11/23
広告
広告
2024/10/29
2024/10/29
広告
広告
広告
2024/10/16