レシピサイトNadia
主食

マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

日本では夏に素麺が食べたくなるように、イタリアでは冷製パスタが食べたくなります。とはいえ、ロングパスタでの冷製はイタリア料理には存在しませんでした。近年になって、イタリアで初めてミシュラン3つ星を獲得した故マルケージ氏が、日本で食べたざる蕎麦をヒントに発案したのですが、星付きレストランでこそ見かけるものの、一般的にはあまり普及していません。冷製パスタはショートパスタで作るもの!それがイタリア人の習慣のようです。日本人の私は蕎麦や素麺のイメージからか、ロングパスタでの冷製が食べたくなります。そこで、和食の良いところとイタリアンの良いところをうまく融合させた冷製を考えてみました!

材料2人分

  • フェデリーニ
    100g(茹で時間が5分以内の細いパスタを)
  • マグロ赤身
    100g(カツオで代用可)
  • A
    エシャロット
    1個(40g)(ミョウガで代用可)
  • A
    しその実漬
    大さじ2(しば漬けのみじん切りで代用可)
  • A
    ポン酢
    大さじ1
  • B
    オリーブオイル
    大さじ3
  • B
    にんにく
    1片
  • B
    ペペロンチーノ
    適量(お好みでどうぞ)
  • 万能ねぎ
    適量
  • 塩・こしょう
    適量

作り方

  • 下準備
    マグロ赤身は1cmの角切りにする。 エシャロット(ミョウガ)はみじん切りに、 万能ねぎは小口切りに。

    マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアンの下準備
  • 1

    鍋に1.5リットルのお湯を沸かし、大さじ1.5の塩(分量外)を入れ、沸騰したらフェデリーニを表記時間より”1分多く”茹でる。茹で終わったらすぐにザルにあけ、流水でしっかりと洗う。(氷水につけてもよい)その後、しっかりと水気を切る。

  • 2

    パスタを茹でている間、フライパンにB オリーブオイル大さじ3、にんにく1片、ペペロンチーノ適量を加え弱火で点火。にんにくの香をゆっくりとオリーブオイルに馴染ませていく。にんにくが色づき、よい香りがしてきたら火を止め、フライパンは火からおろし、冷ましておく。

    マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアンの工程2
  • 3

    大きめのボウルにA エシャロット1個(40g)、しその実漬大さじ2、ポン酢大さじ1を加えて混ぜ合わせる。粗熱のとれた工程1のにんにくオイルとポン酢も加える。

    マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアンの工程3
  • 4

    ここにマグロを加えてソースとしっかり絡める。

    マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアンの工程4
  • 5

    水気をよく切ったフェデリーニを工程4のボウルに入れよく混ぜ合わせる。ソースがきれいに絡まない時は、別途オリーブオイルをかけ、最後に塩・こしょうで味をととのえる

  • 6

    お皿に盛り付け、万能ねぎを散らす。

    マグロとしその実漬の冷製パスタ♡イタリア発の和風イタリアンの工程6

ポイント

冷製パスタのコツは表記時間より1分長く茹でて、その後冷水でしっかりと締めていくこと。締めたあとは水分をしっかりと切りましょう。そうしないとピンボケな味となってしまいます。 冷製パスタをソースとあえる時は、ソースを作ったボウル内であえましょう。そのためボウルは大きめがお勧めです。また可能であれば、ひとつのボウルで1,2人分ずつ作ると味がしっかりと絡んで美味しく仕上がります。絡みが足りない時は、オリーブオイルを追加して、循環良く絡むようにしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問