★お弁当に毎日のように入れる玉子焼きですが、真ん中に〈うちのめんたい切子〉を入れました。 ★卵液は流すたびに箸で軽く混ぜるようにすると均一な卵液になり、ねぎが均一に入り、綺麗な玉子焼きが出来ます。
下準備
*サラダ油を含ませたキッチンペーパーを用意する。
*青ねぎは小口切りにする。
卵をボウルに割り入れ、A 酒大さじ2、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、塩ひとつまみ、青ねぎを加えて卵液を作る。
玉子焼き器にサラダ油を薄く塗り、卵液を流し、手前にうちのめんたい切子を置いて端からくるくる巻いて巻き込む。
油を吸わせたキッチンペーパーで、玉子焼き器の空いている部分に薄く油を塗り、卵液を流し、巻き込んで行く。 これを繰り返す。
巻き簾に包んで玉子焼きを安定させる。 *この時まん丸にするか、楕円にするかはお好みで。
切り分けて器に盛る。
★玉子焼き用の銅製フライパンで焼く場合には、1度熱した後に濡れた雑巾などで鍋底をジュッと冷やしてから卵液を入れると玉子焼きがくっつかずに綺麗に焼けます。 ★青ねぎの代わりに青海苔でも美味しいです。 #やまやタイアップ
レシピID:393517
更新日:2020/06/14
投稿日:2020/06/14