レシピサイトNadia
主菜

絹厚揚げと春ニンジンとえのきのしらすにんにく炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

春にんじんは甘くて柔らかいので皮ごと使いました。しらすの旨味とにんにくの風味がとてもよく合いますよ♪ 薬膳効果 ☆絹厚揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に ☆しらす…胃腸の働きを整える、脳の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に 

材料(4~6人分)

  • 絹厚揚げ
    2枚(300g)
  • 春にんじん
    2本(正味250g)
  • えのき
    1袋(200g)
  • しらす(釜揚げ)
    70g
  • にんにく
    3かけ
  • A
    顆粒コンソメ・醤油
    各小さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1弱
  • 塩・こしょう
    適量
  • バター又はオリーブオイル
    大さじ1強
  • 乾燥パセリ・粗びき黒こしょう
    お好みで

作り方

  • 下準備
    絹厚揚げは半分に切ってから1㎝幅に切る。 春にんじんは皮付きのまま5㎜位の細切りにする。 えのきは石づきを切り、半分に切ってほぐす。 にんにくは薄切りにする。

  • 1

    フライパンにバター又はオリーブオイルとにんにくを熱し、春にんじんを入れて炒める。

  • 2

    春ニンジンに油がまわったら絹厚揚げを加えて炒め、火が通って来たらとえのきとしらす(釜揚げ)を加えて炒める。

  • 3

    えのきがしんなりして来たらA 顆粒コンソメ・醤油各小さじ2、砂糖小さじ1弱を加えて炒め合わせ、味をみて、塩・こしょうで調えて出来上がり! 器に盛り、お好みで乾燥パセリ・粗びき黒こしょうを振る。

ポイント

皮が気になる方は剥いてください^^ 《2~3人分の場合》 絹厚揚げ:1枚(150g) 春にんじん:1本(正味130g) えのき:1/2袋(100g) しらす(釜揚げ):40g にんにく:1~2かけ (A)顆粒コンソメ・醤油:各小さじ1 (A)砂糖:小さじ1/2弱 塩・こしょう:適量 バター又はオリーブオイル:大さじ1弱 乾燥パセリ・粗びき黒こしょう:お好みで

作ってみた!

質問