レシピサイトNadia
  • 公開日2017/08/08
  • 更新日2017/08/08

電子レンジでパパッと簡単!やみつき必至の「無限にんじん」バリエ

食べ始めたらとまらなくなってしまう「無限にんじん」。調味料を加えて和えるだけの簡単おかずです。ごはんのお供やお弁当のスキマおかずにもぴったりの一品。そんな無限にんじんのレシピをたっぷりご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

電子レンジでパパッと簡単!やみつき必至の「無限にんじん」バリエ

 

電子レンジで簡単!箸がどんどん進む「無限にんじん」

その名の通り、無限に食べられてしまう「無限にんじん」。作り方は細切りにしたにんじんに調味料を和えて電子レンジにかけるだけ。お弁当のスキマおかずにもぴったりな便利なおかずです。今回は、にんじんをとびきりおいしく食べられるレシピをご紹介します。

 

今すぐ試したい!無限にんじんバリエ

 

「中華風」無限にんじん

無限にんじんといえばまずはコレ! 細切りにしたにんじんにごま油と水を加えて電子レンジで加熱。味付けに中華だしとすりおろしにんにく、塩を入れて和えるだけで完成です。ごま油の香ばしい香りが食欲をそそります。ごはんのお供にも抜群の一品です。

【材料】
にんじん 1本
ツナ(缶詰) 70g
ごま油 大さじ1
水 大さじ1
中華だし(顆粒)小さじ1/4
にんにく・おろし 小さじ1/4
塩 少々

くわしいレシピはこちら
●【中華風】無限にんじん

 

「イタリアン風」無限にんじん

イタリアン風に味付けした無限にんじん。細切りにしたにんじんにオリーブオイルと水を加えて電子レンジで加熱し、ツナ、パルメザンチーズ、しょうゆを入れて和えるだけ。パルメザンチーズのコクと香りが甘いにんじんによく合います。パスタのつけ合わせにも◎ 仕上げにバジルを入れたら、味のアクセントになりますよ。

【材料】
にんじん 1本
ツナ(缶詰) 70g
パルメザンチーズ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
水 大さじ1

くわしいレシピはこちら
●【イタリアン風】無限にんじん

 

にんじんスライスのグラッセ

ハンバーグのつけ合わせで定番のにんじんのグラッセの簡易版レシピ。薄くスライスすることで電子レンジで簡単に作れます♪ バターの風味がにんじんの甘さを引き立てます。

【材料】
にんじん 1本
パセリ 1枝
オリーブオイル 小さじ1
水 大さじ1
バター 10g
塩 少々

くわしいレシピはこちら
●にんじんスライスのグラッセ

 

【番外編】スープにしてにんじんをたっぷり摂取!

一度ににんじんをたくさん摂取できる「にんじんスープ」。にんじんは電子レンジを使って柔らかくして時間を短縮。にんじんの甘みをダイレクトに感じることができるスープです。

【材料】(2人分)
にんじん 1本
水 200ml
牛乳 100ml
バター 10g
固形コンソメ 1個
パルメザンチーズ 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々

くわしいレシピはこちら
●【煮込まず作る】にんじんスープ

 

夏は「無限にんじん」で紫外線対策を!

緑黄色野菜の中でも「β-カロテン」の含有量がトップクラスのにんじん。β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を保護する役割がある栄養素です。

紫外線を多く浴びるこの季節ににんじん料理はぴったりなんです。バリエーションを増やして積極的に摂りたい栄養素ですね! 作り置きしておいてお弁当のおかずなどにするのもおすすめですよ。

・【食べる紫外線対策】美肌効果を倍増させるにんじんの食べ方
・【動画で解説】ふわふわ食感に感動~!レンチンでできる人参の白和え
・「無限ピーマン」だけじゃない!簡単でおいしい、ご飯がすすむ魅惑のピーマンレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「にんじん」の基礎