鶏団子が入っているのでごはんのおかずにも◎ やわらかい大根との相性が最高です。
下準備
鍋にA 水800ml、昆布(または顆粒だし)10cm角を合わせる。
昆布と水を入れた鍋に、大根を入れて、弱火にかける。 沸騰する前に昆布を取り出して、大根がやわらかくなるまで弱火にかける。
ボウルにB 大根の葉(あれば)大さじ2、鶏ももひき肉200g、しょうが1かけ、昆布大さじ1、日本酒大さじ1、ごま油小さじ1、塩ひとつまみを合わせて混ぜて、食べやすい大きさの団子状に丸めたものと、あぶらあげ、ネギを2の鍋に入れて煮る。 ※ このレシピの鶏団子の目安は8個程度
鶏団子が浮かんできたら、火を止めて、みそを溶き混ぜる。 お好みで刻んだ「青ねぎ」や「柚子の皮」をトッピングすると、香りが楽しめます。
大根の葉があれば刻んで鶏団子に加えることで食感が楽しめます。ない場合は入れないまたは白ごまを大さじ1程度加えるアレンジでもOKです。昆布がない場合は和風顆粒だしを使用してください。ただし、鶏団子からも出汁が出るのでほんの少し(小さじ1/4程度)で大丈夫です。みそはお好みで大丈夫ですが、白、赤の合わせみそがおすすめです。みそは少しずつ加えて、味をみながら増減してください。
レシピID:205110
更新日:2017/10/26
投稿日:2017/10/26
広告
広告
広告
広告
広告