レシピサイトNadia
副菜

【湯煎でしっとり】鶏ささみときゅうりの梅マヨあえ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5湯煎時間は除く

無限に食べたくなるさっぱりコクうまの一品です。パサつきがちな鶏ささみをしっとり、ふっくら仕上げるポリ袋のオイル蒸し。熱湯に袋のまま入れるだけ!加熱後ほぐす際にスジを除けばいいので、肉を切る包丁やまな板は不要です。

材料2人分(2〜3人分)

  • 鶏ささみ
    3本
  • きゅうり
    2本
  • A
    マヨネーズ
    大さじ3
  • B
    梅干し
    2〜3個
  • ひとつまみ
  • オリーブ油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・鶏ささみをポリ袋(耐熱性)に入れ、塩を加えて袋の上から揉み込み、オリーブ油を加えさらに揉み、袋の上から軽く綿棒で叩く。(この状態で下味冷凍保存をしてもOK)

    【湯煎でしっとり】鶏ささみときゅうりの梅マヨあえの下準備
  • 1

    下準備した鶏ささみの袋の口をしっかりとじて、鍋に沸かした熱湯に入れ、フタをし15分おき、取り出し、あら熱が取れたらほぐす。 ● 鍋の湯はたっぷり沸かしてください。 ● 袋の空気をしっかり抜かないと浮いてしまいます。もし浮いてしまう場合は耐熱性のボウルやざるで覆い、鶏肉が浮かないように対策してください。

    【湯煎でしっとり】鶏ささみときゅうりの梅マヨあえの工程1
  • 2

    ボウルにA マヨネーズ大さじ3、種を除き、包丁でたたいたB 梅干し2〜3個を加え混ぜ、食べやすい形状に切ったきゅうりをあえる

    【湯煎でしっとり】鶏ささみときゅうりの梅マヨあえの工程2
  • 3

    2にほぐした鶏ささみを加えてあえる。 【アレンジ】 みょうがや青しそ(千切り、刻みどちらでも)を加えると香りのアクセントに!

    【湯煎でしっとり】鶏ささみときゅうりの梅マヨあえの工程3

ポイント

湯煎に使うポリ袋は必ず耐熱性のものを使用してください。湯煎する際に袋の破れなどがないか確認してください。【アレンジ】豆腐にのせて具沢山の冷ややっこにしたい、ゆでて冷水でしめた中華麺にのせれば、和風冷やし中華に!

作ってみた!

質問