レシピサイトNadia
副菜

包丁不要で火を使わない!【レンチンにんじんしりしり】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

レンチンでできちゃう!さらに包丁不要の手軽にできるにんじんシリシリです。 砂糖を入れなくてもにんじんが甘くておいしい! しかもレンジで作るから、油も最小限ですみます♪ にんじんはビタミンCだけでなく、カリウムや食物繊維も豊富! そして卵でたんぱく質も補給します♪ 作り置き、お弁当の隙間おかずにもおすすめです。

材料4人分(作りやすい分量)

  • にんじん
    1本(170〜180g)
  • 少々
  • 2個
  • A
    牛乳
    小さじ2
  • A
    酒、白だし
    各小さじ1
  • ごま油
    大さじ1/2
  • いりごま
    小さじ1

作り方

  • 1

    にんじんはピーラーでリボン状にする。耐熱容器に広げ、塩を振り、ふんわりラップをかけて電子レンジ(以下全て600W)で3分加熱する。加熱後、ラップをとって粗熱をとる

    包丁不要で火を使わない!【レンチンにんじんしりしり】の工程1
  • 2

    ボウルに卵を割りほぐし、A 牛乳小さじ2、酒、白だし各小さじ1を加えて混ぜる。ふんわりラップをかけて電子レンジに1分かける。一度泡立て器で混ぜ(固まっているところを崩す)、再びラップをかけて1分レンジにかける(写真参照)。泡立て器で再びよく崩し、ラップをかけずに30秒〜40秒レンジにかける。

    包丁不要で火を使わない!【レンチンにんじんしりしり】の工程2
  • 3

    2は固まっているところを泡立て器で崩し、1とごま油、いりごまを加えて混ぜる。お好みで塩(分量外)で適宜味をととのえる

    包丁不要で火を使わない!【レンチンにんじんしりしり】の工程3

ポイント

*にんじんはリボン状で長いため、工程3でやや混ぜにくいです。気になる方は、レンジ加熱前に長さを半分に切ってご使用ください。 *甘めが好きな方は、卵にみりん小さじ1/2程度入れても美味しいです。 *卵の3度目のレンジ加熱については、様子を見て加減してください。(使用しているボウルやレンジのメーカーによって火の通り方が異なります)

広告

広告

作ってみた!

質問