レシピサイトNadia
主菜

【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

一般的なサイズのえびは、食べこたえ不足に感じることも。背開きにして大葉と梅をのせて揚げることで見た目も食べ応えもボリュームアップ。梅干しの塩分があるのでタレがなくてもお弁当においしいですよ。お酒のおつまみには、ほんのり塩を振っても◎。 大葉で包むよりも簡単で、刻むことでより一層、大葉の風味もたっぷり。薬味好きも満足の一品。ぜひお試しを♪

材料2人分

  • えび
    6尾
  • 大葉
    8枚
  • 梅干し
    1個
  • A
    天ぷら粉
    30g
  • A
    40ml
  • 揚げ油(白ごま油やエキストラバージンオリーブオイル)
    適量

作り方

  • 1

    えびは背開きにして背わたを取り除き尾の中央部分の殻をとります。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程1
  • 2

    包丁の背でこするようにして尾の汚れを取り除きます。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程2
  • 3

    背開きにした身の部分に2ヶ所軽く切れ目を入れしっかりと背開きにします。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程3
  • 4

    梅干しを6等分に分けのせます。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程4
  • 5

    大葉は洗ってキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り千切りにして、(4)の梅の上に乗せやさしく抑えます。

  • 6

    A 天ぷら粉30g、水40mlを合わせて固めの天ぷら粉を作ります。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程6
  • 7

    フライパンに揚げ油(白ごま油やエキストラバージンオリーブオイル)を1cm入れ中火で170〜180度に熱します。

  • 8

    大葉に指を添えて軽く抑えて天ぷら粉にくぐらせ揚げます。 ※大葉のついていない方から揚げて裏返すイメージです。背開きにしているので揚げ時間は1分程度です。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程8
  • 9

    器に盛ってできあがりです。

    【お弁当・おつまみにも】背開きえびの梅しそ天ぷら。の工程9

ポイント

※えびの尻尾の処理はしっかりすることで臭みなく、尾までおいしく揚がります。 ※揚げる時は、大葉のついていない方をしっかり目に揚げてから裏返し、箸で触れてサクッとしてから油を切ります。

広告

広告

作ってみた!

質問

MARI
  • Artist

MARI

料理家

  • オリーブオイルソムリエ

広告

広告