山菜おこわって、お米の炊き込みご飯より、もっちりした食感ともち米の甘みが美味しく贅沢感がありますよね。おもてなし料理にお薦めです。おこわは作り方が難しいように思いますが、炊飯器と一緒に炊くだけで簡単にできます。♪ 甘辛く炊いた油揚げにつめて、お稲荷さんにしても美味しいですよ。
☆山菜の水煮は独特な臭みと酸味が、くつろぎは苦手なので野菜のえぐみを和らげる味の素を加えたら食べやすくなりました。お好みで使って下さい。
もち米と米を合わせて洗米する。山菜はザルに移し水気を切り、熱湯を回しかけ水分をよく切る。(味の素を振ると山菜のえぐみが和らぎます。お好みで使ってください。)油揚げはザルに入れ、熱湯を回しかけキッチンペーパーで水分を拭き、、人参と細切りにする
炊飯釜にもち米、米、A 酒、みりん、醤油小さじ2、塩小さじ1/4、だし汁3合分を加えて混ぜ、具財を広げて入れる。炊き込みご飯モードで炊飯する。
器に盛り付け完成。
389088
くつろぎの食卓
♡家族の糖尿病食を作っていたので、和食、あっさり系、 野菜料理が得意です。 【プロフィール】 近畿大学法学部卒 大手コールセンターに22年間勤務 2017年cookpad「和風おかずコンテスト」での受賞を機に、スーパーのメニュー提案部門に転職。顧客に向けたメニュー提案、レシピ作成、商品PRに携わりました。 【料理歴】 4歳から祖母に料理を教わり、母が病気で他界したので、13歳から家族のために料理を作ってきました。糖尿病の父のために栄養学や食事療法を学び、30年間 食事管理をし、介護を行いました。 【くつろぎの食卓の由来】 主人、愛猫と食卓を囲み、くつろいで食事をする様子をハンドルネームにしました。 【資格】 ・食育コミュニケーター、食育アドバイザー、ベジタブル&フルーツアドバイザー、フォトスタイリング2級、食品衛生責任者 【師事先】 ・レコール・ヴァンタン・キャリアカレッジ 調理&フードコーディネーター学科 受講 ・京都調理師専門学校内 料理教室「ラ・キャリエール」 京料理専科、イタリア・フレンチ専科で各講座 月1回×2年 受講