レシピサイトNadia
    主菜

    とろける鶏だんごとヒラヒラごぼうの味噌仕立て

    • 投稿日2015/01/10

    • 更新日2015/01/10

    • 調理時間25

    旨みがじゅわ〜とあふれるふわふわの鶏団子と、ごぼうを味噌仕立てのお鍋風に。 鶏の旨みとごぼうの風味が溶け出た煮汁は薄味ながら美味しい!たっぷりめの煮汁を一緒に召し上がってください。

    材料2人分

    • 鶏ひき肉
      150g
    • A
      玉ねぎ(すりおろす)
      1/4個(50g)
    • A
      ヨーグルト
      30g(大さじ2強)
    • A
      パン粉
      大さじ4
    • A
      小さじ1/8
    • ごぼう
      1/3本(50g)
    • にんじん
      1/4本(40g)
    • 小松菜
      1/4束(50g)
    • B
      300cc
    • B
      昆布
      5cm角1枚
    • 信州味噌(好みのもので代用可)
      大さじ1〜1.5
    • しょうが(すりおろし)
      小さじ1/2

    作り方

    ポイント

    ごぼうやにんじんはピーラーでリボン状にすることで、下処理や火の通りが時短に! 柔らかく旨みあふれる鶏だんごの秘密は、すりおろし玉ねぎとヨーグルトです。 素材の旨みでだしを別に取らなくても美味しい煮汁に。煮汁は多めに作っているので、スープのようにたっぷりと食べてください。

    • 1

      ボウルに、鶏ひき肉とAを入れて、手でねばりが出るまでよく混ぜる。 ごぼうとにんじんは、ピーラーでリボン状に削る。 小松菜は3cm幅に切る。

      工程写真
    • 2

      お鍋にBとごぼう、にんじんを入れて火にかける。 沸騰したら弱火にし、空いているところに、1のひき肉だねを、小さじに山盛り1杯ずつ取り、もう一つのスプーンですくうようにして落として入れていく。 または、水でぬらした手で丸めても。

    • 3

      弱火で、ふつふつと沸騰した状態を保ち、5〜6分煮る。 途中であくを取り、鶏団子がういている部分があればそっとひっくり返す。

      工程写真
    • 4

      煮汁を少しとって味噌としょうがを溶き、3に加える。(味噌の量は、使用する味噌によって調節。) 小松菜を加えてさっと煮る。

      工程写真
    レシピID

    123055

    質問

    作ってみた!

    関連キーワード

    「にんじん」の基礎

    「ごぼう」の基礎

    「小松菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    河埜 玲子
    • Artist

    河埜 玲子

    医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

    • 医師
    • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
    • キッズ食育マスタートレーナー

    医師・料理家・日本キッズ食育協会医学アドバイザー・キッズ食育マスタートレーナー。11歳の娘を持つ医師。 「家庭のキッチンで出来る病気予防」をテーマに、忙しくても実現可能な簡単・美味しい健康レシピを提案。食の観点から予防医学を家庭に広げていきたいと思っている。 また、子どものうちに正しい食の知識を身につけることが、将来の健康に非常に重要だということから、子どもの食育を広げる活動も行っている。 子育てをしながら仕事を続ける自らの経験をもとに、 忙しくても、子どもに栄養満点で手作りのお料理を食べさせてあげたいという願いを叶える、栄養バランスが取れる時短・作り置きレシピを発信。 著書 「医師が教える 一品で栄養バランスが取れるレシピ」(SBクリエイティブ)。

    「料理家」という働き方 Artist History