レシピサイトNadia
主菜

とろける鶏だんごとヒラヒラごぼうの味噌仕立て

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

旨みがじゅわ〜とあふれるふわふわの鶏団子と、ごぼうを味噌仕立てのお鍋風に。 鶏の旨みとごぼうの風味が溶け出た煮汁は薄味ながら美味しい!たっぷりめの煮汁を一緒に召し上がってください。

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉
    150g
  • A
    玉ねぎ(すりおろす)
    1/4個(50g)
  • A
    ヨーグルト
    30g(大さじ2強)
  • A
    パン粉
    大さじ4
  • A
    小さじ1/8
  • ごぼう
    1/3本(50g)
  • にんじん
    1/4本(40g)
  • 小松菜
    1/4束(50g)
  • B
    300cc
  • B
    昆布
    5cm角1枚
  • 信州味噌(好みのもので代用可)
    大さじ1〜1.5
  • しょうが(すりおろし)
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    ボウルに、鶏ひき肉とAを入れて、手でねばりが出るまでよく混ぜる。 ごぼうとにんじんは、ピーラーでリボン状に削る。 小松菜は3cm幅に切る。

    とろける鶏だんごとヒラヒラごぼうの味噌仕立ての工程1
  • 2

    お鍋にBとごぼう、にんじんを入れて火にかける。 沸騰したら弱火にし、空いているところに、1のひき肉だねを、小さじに山盛り1杯ずつ取り、もう一つのスプーンですくうようにして落として入れていく。 または、水でぬらした手で丸めても。

  • 3

    弱火で、ふつふつと沸騰した状態を保ち、5〜6分煮る。 途中であくを取り、鶏団子がういている部分があればそっとひっくり返す。

    とろける鶏だんごとヒラヒラごぼうの味噌仕立ての工程3
  • 4

    煮汁を少しとって味噌としょうがを溶き、3に加える。(味噌の量は、使用する味噌によって調節。) 小松菜を加えてさっと煮る。

    とろける鶏だんごとヒラヒラごぼうの味噌仕立ての工程4

ポイント

ごぼうやにんじんはピーラーでリボン状にすることで、下処理や火の通りが時短に! 柔らかく旨みあふれる鶏だんごの秘密は、すりおろし玉ねぎとヨーグルトです。 素材の旨みでだしを別に取らなくても美味しい煮汁に。煮汁は多めに作っているので、スープのようにたっぷりと食べてください。

広告

広告

作ってみた!

質問