レシピサイトNadia
主菜

海老とれんこんのサクサク天ぷら

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

コツを抑えれば、サクサク揚がり失敗なし!! 今日から天ぷら名人です♪

材料2人分

  • 海老
    4尾
  • れんこん
    4枚
  • A
    ひとつまみ
  • A
    冷水
    大さじ5
  • A
    小さじ1
  • A
    薄力粉
    50g
  • A
    片栗粉・酢 
    各大さじ1
  • 揚げ油
    適量

作り方

  • 1

    れんこんについている土を流水で洗いながし、 皮をピーラーでむき7〜8㎜幅の斜め切りにし水に5分さらし、 キッチンペーパーで水気を拭き取る。

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程1
  • 2

    海老は尾を残し殻をむき、背中に包丁で浅く切り込みを入れ背わたを取り除き、背わたを取り除いた部分を洗い、内側になる部分を上に向け 斜めに浅く切り込みを数カ所入れ、 尾を左手で持ち切り込みを入れたとこを包丁で叩きながら伸ばす。

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程2
  • 3

    尾の先を切り、包丁の先で尾の水分の汚れをかき出し キッチンペーパーで軽く押さえ水気を拭き取る。 (油はね防止になります)

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程3
  • 4

    茶こしに入れた薄力粉を海老の表面に振りかけます。 (魚介類など水分が出やすい食材には、天ぷら粉をつける前に、薄力粉を薄っすら振りかける事で油はね防止にもなり、カラッと揚がります)

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程4
  • 5

    ボウルにA 塩ひとつまみ、冷水大さじ5、酒小さじ1、薄力粉50g、片栗粉・酢 各大さじ1を入れ菜箸で切るようにして混ぜる。 (粉っぽさが少し残るぐらいが理想の混ぜ方で、混ぜすぎると薄力粉の粘り成分が出てしまいカラッと揚がらなくなります)

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程5
  • 6

    れんこんは天ぷら粉にくぐらせ、 150度の揚げ油に入れ時々上下を返しながら揚げます。 揚がったらバットの上に上げて油をきります。

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程6
  • 7

    高温の180〜190度で海老を揚げます。 海老の尾を持ち、天ぷら粉をつけ揚げ油の中へ入れ、 浮き上がってきたら花を咲かせます。 花を咲かせる方法は、菜箸につけた天ぷら粉を、浮き上がってきた海老につけるようにして、何度か繰り返しきつね色になったらバットに上げて油をきります。

    海老とれんこんのサクサク天ぷらの工程7

ポイント

・れんこんなど固い食材は、泡が小さくなり薄っすら色づき、高音になると揚げ上がりのサインです。 ・海老は、表面が固まり尾が赤くなり、泡が小さくなると揚げ上がりのサインです。 ・低温・150〜160度の見極めは、衣が鍋底まで沈みゆっくり揚がってくる ・高温・180〜190度の見極めは、衣を入れた瞬間に散らばる

広告

広告

作ってみた!

質問

鈴木美鈴
  • Artist

鈴木美鈴

料理研究家

  • トータルフードコーディネーター

広告

広告