レシピサイトNadia
主菜

ぱりぱりカニ大根餃子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

大根を皮に、餡は豆腐とカニのヘルシーな餃子風。 ぱりぱり食感でおつまみにもぴったりです。

材料(2〜3人分(20個分))

  • 大根
    10cm
  • 木綿豆腐
    200g
  • カニ缶(またはカニかま)
    100g
  • 青ネギ
    3〜4本
  • 生姜
    1/2片
  • 大葉
    10枚
  • 片栗粉
    小さじ2+適量

作り方

  • 下準備
    大根の皮をむき、20枚スライスする。 カニ缶の汁をしっかりきり、ほぐしておく。(カニかまの場合はみじん切り) 青ネギは小口切り、生姜はすりおろす 木綿豆腐はしっかり水切りする。(120gくらいになるまで) 大葉は半分に切る。

  • 1

    大根を3%の塩水につける(カップ1杯の水に小さじ1の塩) しんなりしたらさっと洗って水気をしっかり拭き取り、テフロン加工のフライパンで素焼きにする。 少し透き通ってきたら両面に片栗粉をまぶす。

  • 2

    水切りした豆腐をくずし、カニ缶、ネギ、生姜を加え、片栗粉小さじ2を混ぜる。

  • 3

    1の大根に大葉をのせ、2の種を20等分して挟む。 ぎゅっと押さえてはがれないように。 耐熱皿に並べ、ラップをかけて600wのレンジで2分加熱する。

  • 4

    フライパンを熱し、薄くオイルを敷き、3を焼く。 中火で焼き色がつけばOK. お好みでレモン汁をしぼったり酢醤油などでどうぞ!

ポイント

大根を塩水でしんなりさせてから素焼きにすることでしっかり水分が抜け、干し大根のような甘味も出ます 大根がはがれやすいですが、レンジ加熱してから焼くことで焼きやすくなります。 カニ缶は汁気をしっかり切ってから使います。

作ってみた!

質問