レシピサイトNadia

    焦がしバター醤油deカレー風味とうもろこし焼き

    副菜

    焦がしバター醤油deカレー風味とうもろこし焼き

    お気に入り

    167

    • 投稿日2020/06/09

    • 更新日2020/06/09

    • 調理時間10

    夏ならではの風物詩といえば、スイカ、かき氷といろいろな食べ物が思い浮かびます。 トウモロコシもその一つ。 黄色い粒がぎっしりと行儀よく並んだ形を見るとそのまま醤油焼きや身から外してバターでいためたりと いろいろな味を楽しみたいと思いつい衝動買いてしまいます。 ビール等のお酒のおつまみとして作りたいときは、味をメキシカン、エスニックにしてみたりして味の変化を楽しむことが出来ます。 今回は電子レンジで加熱し2cm幅にカットしたものをフライパンで炒め、予め作っておいたタレを絡めるだけ。 誰にでも簡単に作れます♪ 冷めても美味しいのでお弁当や、前菜としてもおすすめです。

    材料2人分

    • トウモロコシ
      2本
    • 無塩バター
      5g
    • 米油
      大さじ1
    • A
      醤油
      小さじ2
    • A
      カレー粉
      小さじ1~2
    • A
      みりん
      大さじ2
    • A
      大さじ3
    • 粗挽きコショウ
      少々

    作り方

    ポイント

    ・トウモロコシに皮が無かったらサランラップで二本を包んで600Wの電子レンジで加熱してください。 ・電子レンジから出したトウモロコシは熱いので触れるぐらい冷ましたら下ごしらえをして下さい。

    • 根本から2cmのところで切り、トウモロコシは外側のk汚い皮を剥いて残し600Wの電子レンジで5分加熱する。 少し冷めたら先の方を上に向けてスルリと剥く。 2cm 幅の輪切りに切る。

      工程写真
    • 1

      中火で温めたフライパンに無塩バターと米油を入れて切ったトウモロコシを並べる。火を弱火にしてきつね色になるまで両面焼く。 ※米油を入れることにより、バターが焦げすぎず、香ばしく仕上がります。

      工程写真
    • 2

      A 醤油小さじ2、カレー粉小さじ1~2、みりん大さじ2、水大さじ3の調味料を入れて水分が無くなり味が絡んだら完成です。 お皿に盛り付けて粗挽きコショウをかけたら無塩バターを上からのせて食卓に出す。

      工程写真
    • 3

      ★コーンのレシピ★ *コーンとハーブで昆布つゆのアヒージョ風 https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/135809 *メキシカンコーン https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/137429 *バター醤油コーン&ハラペーニョ https://oceans-nadia.com/user/11362/recipe/136295

    レシピID

    393166

    「作り置き」の基礎

    「とうもろこし」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「野菜のおかず」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    吉村ルネ
    Artist

    吉村ルネ

    ナチュラルフードコーディネーター 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・感染症予防の免疫力レシピ開発 ・企業に向けたレシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングには欠かせない野菜/果物を使ったレシピ開発 NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。

    「料理家」という働き方 Artist History