メインがお肉や魚の副菜としおすすめです。 大根をスライサーで薄く切ったのと昆布が千枚漬けを思わせるような漬け物風の酢の物が作れます。 その応用として、今回は少々のヌメリとコリシャキ食感の良いえのき茸に、すでに切ってある切り昆布とたんぱく質のカニカマを加えました。 昆布のヌメリは少ないですが、簡単に作れて、しかも箸が止まらない美味しさの酢の物です。 和食でも洋風でも合います。 体の健康維持や病気を治す薬と健康を増進する副菜として是非作って見てください。
下準備
・大根は水で綺麗に洗い、ひげを取りスライサーで薄く切る。きゅうりもスライスしたら塩を3g(分量外)を入れて混ぜ合わせ、5分ほど置く。
軽く絞る。
・えのき茸は石突きを取りほぐし2分茹でザルにあける。
・カニカマは大まかに解す。
ボウルに下準備をした大根、きゅうり、切り昆布、えのき茸、カニカマを入れてA 酢大さじ3 ~5、てんさいオリゴ糖大さじ1、塩3gを上から順番に入れて混ぜ合わせたら完成。
◆大根はどこの部位でも美味しく作れます。 ◆大根ときゅうりから水分が出ますが、軽く絞る程度で水分を残す。 ◆「出し昆布」を使う場合は、少し水で塗らして柔らかくなったらキッチンバサミで細く切って「切り昆布」の代用として使う事が出来ます。 ◆酢は血圧を下げる。
レシピID:411125
更新日:2023/12/17
投稿日:2023/12/16
広告
広告