レシピサイトNadia
副菜

揚げ茄子と豆腐の小エビ餡かけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

市販の白だしを使って簡単に作れる副菜です。茄子が1本残ったので豆腐を加えてボリュームのある一品に仕上げました。 熱々白だし餡をおろし生姜に絡ませて食べてくださいね。

材料2人分

  • 茄子
    1本
  • 絹ごし豆腐
    200g
  • 冷凍むきえび(小)
    80g
  • A
    白だし
    大匙2
  • A
    200ml
  • 醤油
    小匙1/2
  • ネギ
    1/2本
  • B
    片栗粉
    大匙1
  • B
    大匙1
  • おろし生姜
    大匙1
  • 揚げ油
    適量

作り方

  • 下準備
    冷凍むきえびは水に浸けて解凍してペーパーで水気をきっておく。ネギは小口切りにする。

    揚げ茄子と豆腐の小エビ餡かけの下準備
  • 1

    茄子はヘタをとって縞目に皮をむき縦半分に切り食べやすい大きさに乱切りする。 切ったらすぐに揚げ油180度で1分ほど揚げる。 揚げたら油をきっておく。

    揚げ茄子と豆腐の小エビ餡かけの工程1
  • 2

    絹ごし豆腐は食べやすい大きさ(10等分ぐらい)に切りA 白だし大匙2、水200mlと共に小鍋に入れて火にかける。煮立ったら豆腐はすくい網を使い器に移す。 残りの出汁に冷凍むきえび(小)と醤油を入れ再び沸騰させる。 B 片栗粉大匙1、水大匙1を合わせて水溶き片栗粉を作りしっかり混ぜ、煮立った出汁に円を書くように回し入れる。入れたら素早くだし汁をおたまかスプーンで混ぜる。とろみが出てきたら火を止める。

    揚げ茄子と豆腐の小エビ餡かけの工程2
  • 3

    絹ごし豆腐を入れた器に油をきった茄子を盛り付ける。おろし生姜を中央に盛り工程2の海老入り餡を上からかける。 ネギの小口切りを散らす。

    揚げ茄子と豆腐の小エビ餡かけの工程3

ポイント

茄子は切ってすぐに揚げることでアク抜き作業は不要です。 水溶き片栗粉は使う寸前に作ってしっかり混ぜて加えてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 610251
    610251

    2023/11/15

    白だしは何倍希釈のものですか?
    • ayakumaArtist
      ayakuma

      2023/11/15

      レシピは2倍濃縮の白だしを使用しました。

広告

広告