お気に入り
(49)
焼き鳥といえば居酒屋料理の定番。カラフルな野菜と3種のタレで、おうちで楽しく焼き鳥が楽しめます。それぞれ味の違うタレで同じ食材でも飽きない味に。
耐熱ココットは直径6cm程度のものを使用しています。100円ショップなどで販売されています。 にんにく・しょうがはチューブでも代用可能です。その場合の分量は1cm程です。 三温糖はグラニュー糖でも代用可能です。 鶏もも肉はお好みで皮を取り除いてください。 野菜をたくさん食べたい方は分量を増やしてください。 ささみは明太子と小ねぎを載せて食べるとおいしいですよ。
・鶏もも肉、鶏ささみは一口大に切って串に刺す。 ・ズッキーニは1cm幅の輪切りにし、パプリカ(赤)、パプリカ(黄)はともに繊維を断つように横1cm幅に切り、串に刺す。 ・ししとうは洗ってそのまま串に刺す(串1本にししとう5本)。 ・しいたけは石づきを取り、表面に十字の切り込みを入れて串に刺す(串1本に3個)。 ・長ねぎは3cm程度を<ねぎ塩タレ>用にとっておき、残りを3cm幅に切って、鶏もも肉と交互になるよう串に刺す。 ・<ねぎ塩タレ>に使用するしょうが、にんにくと長ねぎ(3cm程度)はすべてみじん切りにして合わせる。 ・明太子は4等分に切り、小ねぎは小口切りにしてそれぞれ小皿に盛る。
<スイートチリソース>を作る。鷹の爪はタネを取り、米酢に10分漬けて柔らかくする。柔らかくなったら細かく刻む。みりんと片栗粉を耐熱ココットで混ぜ合わせ、三温糖と米酢、おろしにんにくを加えて混ぜ合わせる。ラップをかけて電子レンジ(600W/40秒程度)で加熱する。加熱が足りない場合は10秒ずつ加熱を追加する。最後に刻んだ鷹の爪を加える。
<基本の焼き鳥のタレ>を作る。A 醤油大さじ1、みりん大さじ1、三温糖大さじ1、片栗粉小さじ1/2の材料を耐熱ココットに入れて混ぜ合わせ、上からラップをかける。電子レンジ(600W/30秒程度)で加熱する。加熱が足りない場合は10秒ずつ加熱を追加する。
<ねぎ塩タレ>を作る。みじん切りにして混ぜ合わせたしょうが、にんにく、長ねぎとB ごま油大さじ1、料理酒大さじ1、レモン汁小さじ1、食塩小さじ1/2をすべて耐熱ココットに入れて混ぜ合わせる。
オーバルホットプレート(グリルプレート)を[MID]にし、表面が温まってきたら食材を焼いていく。片面に焼き色がついたら、串をひっくり返してもう片面も焼く。
両面に焦げ目がついて焼きあがったら、お好みのタレを具材の上にかける。
377615
2022/11/09 17:45